C9(Continent of the Ninth) Wiki
- 惨劇の遺跡
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [
ヘルプ
]
惨劇の遺跡 の編集
b
color
size
attach
br
other
delete
&aname
:定義|説明
#contents
#pcomment
#accordion
#table_edit2
選択範囲行頭に空白
//コメントアウト
//コメント解除
table
RIGHT:
LEFT:
CENTER:
SIZE():
COLOR():
BGCOLOR():
NOWRAP:
**BOSS攻略 反乱軍の首長 イクシオン[#r2874d41] -''反乱軍の首長 イクシオン''(全難易度) &attachref(,nolink); //ボス画像 //説明・攻略 //既存のBOSSのところを移動してくる。 オカピア大陸の3大勢力のひとつ、クナトス反乱軍のリーダー。 同じクナトス族であるケルム王に反旗を翻したため、反乱軍と呼ばれる。 近接戦闘タイプのボスで、動きが素早くこちらの攻撃を左右ステップで回避する。 難易度が上がると的確にガードしてくるので近接クラスでは連続して攻撃を当てにくい。 片腕が武器を兼ねる義腕で、クナトス独特の太い茨のような形状をしている。 この義腕武器はHPが一定量減るごとに強化される。立ち止まって強化ポーズをしている間は無敵。 --攻撃パターン 初期:様子見をするようなステップや地面を殴りつけてプレイヤーの足元から闘気を吹き上げる攻撃が多い 中盤:赤く光るタメのある突きはガード不可の模様。コマのように回転する攻撃もする。 後半:茨状の武器を円形にして背中に背負い本気モードになると、強力な範囲攻撃を使用する。 こちらはエフェクトがわかりやすくタメもやや長めなので見てから回避は可能。 --イクシオン戦は難易度があがるごとに護衛が増えていく ---ノーマル:イクシオンのみ ---ハード:羅刹(橙ネーム)が機能停止状態で控えており、イクシオンが起動させると攻撃してくる ---エキスパート:羅刹と修羅(共に橙ネーム)が機能停止状態で控えており、イクシオンが起動させると攻撃してくる ---マスター:羅刹と修羅(共に橙ネーム)に加えてクナトスシャカーとクナトスの副官が数人 &br;
#contents **惨劇の遺跡 [#dungeon_name] &attachref(./惨劇の遺跡.jpg,nolink,50%); //ステージ選択のダンジョンアイコン ''侵入可能レベル'' -ノーマル・ハード・エキスパート Lv50〜 -マスター Lv51〜 ''適性レベル:Lv50〜52'' '''結界地域の向かい側にある、崩れた城壁と石像が散らばっている荒廃したこの場所は、&br;古代クナトスの憩いの場と呼ばれた場所で、ケルムと司祭長ボレッタに対して反乱を起こしたイクシオンが治めていた場所だ。&br;イクシオンは、クナトス族の上位階級ダークサマナーの特権である強力な召喚魔法を使用でき、&br;その力で強力な修羅と羅刹を召喚して、自らを脅かすダークサマナーと冒険家を相手に占領地を守ろうとしている。&br;この地域は、すぐにでも起き上がりそうな石像とイクシオンに追従するクナトスの部下たちによって守られているが、&br;イクシオンの力が及ばない遺跡の一部のエリアでは、その命令に従わないモンスターたちがごまんといる。''' //基本的に今のまま **ステージ攻略 [#b84ca5d1] //新しく加える部分。ステージの流れや特徴・注意点などを記述 イクシオンの率いるクナトス反乱軍の拠点。 クナトス族はブロンズアーサーに似ているが、ブロンズアーサーのような「ヒットバックがほとんどない」「浮かない」の特性は無い。 -''進入条件'' --ノーマル ピンベリー城のNPCパウロからLv50クエストを受け、一度『[[暗黒結界地域]]』をクリアすれば進入許可を得られる。 --ハード ノーマルクリアだけでは入れないので注意。 「反乱軍占領区」の4つのMAPのノーマルをクリアし、王女アリエルのクエストをクリアすれば4MAPすべてのハード進入許可が得られる。 --エキスパート NPCクラルからのクエストを済ませて王女アリエルに報告すると、「反乱軍占領区」の4つのMAPのエキスパートの進入許可が得られる。 --マスター 『[[暗黒結界地域]]』のクエスト「復讐の始まり1」達成後、 王女アリエルのクエスト「復讐の始まり2」達成で『惨劇の遺跡』マスターの進入許可が得られる。 -''ブロンズアーサールーラーについて''(難易度:ハード以降) ハード以降で登場するブロンズアーサールーラー(橙ネーム)は、通常攻撃・スキルでは1hitに1ダメージしか与えらない。 倒し方は、動き出すエリアの次のエリアの池の周りにあるスイッチを押すと池内に発生する酸?を踏ませてダメージを与える仕掛け。 酸の霧の判定が見た目よりかなり狭いので、慣れないと苦労することになる。 ブロンズアーサールーラー全体が池の中に足を踏み入れている時に起動させるとよい。 (たまに動かなくなってしまう不具合あり。出血や火傷などのDoTダメージ分は通るので、コツコツ削れば仕掛けなしでも倒せる) 回避方法: 待機状態のブロンズアーサールーラーの足元を見ると赤い波紋が発生しているのが確認できる筈 その赤い波紋に触れると動き出す、ということで波紋が出ていない時に通過すれば回避できる (編集者はブレマスで確認、空中判定があるかどうかは不明) -''行方不明の住民の死体''(難易度:ハード) ハードのブロンズアーサールーラーをトラップで倒す広場にいる。 -''NPC「クラル」はどこにいる?''(難易度:ノーマル以降) 全難易度を通してはボス部屋の直前の広場の隅にいる。なお、クラルはクナトス族だが、戦闘に否定的である。 **出現モンスター [#a4ca6a6d] |~名前|~Lv|~種族|~属性|~出現難易度|~ドロップ|~備考|h |LEFT:|CENTER:|LEFT:|LEFT:|CENTER:|LEFT:|LEFT:|c |ビシャススパイダー|50〜|昆虫型&br;(クモ)|攻/無&br;防/無|ノーマル〜||紫色| |ヤングスパイダー|51〜|~|攻/無&br;防/無|エキスパート〜||| |タランチュラ|50〜|~|攻/無&br;防/無|ノーマル〜||大きい| |フリッキー|50〜|昆虫型&br;(フリッキー)|攻/無&br;防/&color(brown){地};|ノーマル〜|ぷりぷりフリッキーの胴体|甲虫| |スイフトフリッキー|50〜|~|攻/無&br;防/&color(brown){地};|ノーマル〜||| |フリッキーフェノム|50〜|~|攻/無&br;防/&color(brown){地};|ノーマル〜||大きい| |ヤングフリッキー|50〜|~|攻/無&br;防/&color(brown){地};|ノーマル〜||小型フリッキー&br;SA&br;他のフリッキーに追随する他に&br;フリッキーフェノムが召喚することも| |ブロンズアーサー武闘家|50〜|人間型&br;(ブロンズアーサー)|攻/無&br;防/&color(brown){地};|ノーマル〜||SA&br;浮かない| |ブロンズアーサーグラップラー|50〜|~|攻/無&br;防/&color(brown){地};|ノーマル〜||~| |ブロンズアーサーグラップラー|50〜|~|攻/&color(brown){地};&br;防/&color(brown){地};|ノーマル〜||~| |支配者の手下|51〜|~|攻/無&br;防/&color(brown){地};|エキスパート〜||~| |&color(orange){ブロンズアーサールーラー};|52|~|攻/無&br;防/&color(brown){地};|ハード〜||1ダメージしか与えられない&br;池のトラップ(仕掛け)で倒す&br;DoTダメージは通る| |クナトス反乱軍|50〜|人間型&br;(クナトス族)|攻/無&br;防/無|ノーマル〜||クナトス反乱軍の一般兵&br;身軽で格闘攻撃が得意| |クナトススカウト|50〜|~|攻/無&br;防/無|ノーマル〜||ダガー投げ| |クナトスシャカー|50〜|~|攻/無&br;防/無|ノーマル〜|クナトスシャカーの武器|| |クナトスの副官|50〜|~|攻/無&br;防/無|ハード〜||| |ダーティーダストキング|50〜|魔物型&br;(ダスト)|攻/&color(brown){地};&br;防/&color(brown){地};|ノーマル〜|武器鉱石[ノーマル]:Lv51&br;防具鉱石[ノーマル]:Lv51|白レアmob| |&color(orange){羅刹};|52|人間型|攻/&color(red){火};&br;防/&color(red){火};|ハード〜||ハードBOSS戦以降で登場&br;HPを半分まで削ると動かなくなる| |&color(orange){修羅};|52|~|攻/無&br;防/&color(brown){地};|エキスパート〜||エキスパートBOSS戦以降で登場&br;HPを半分まで削ると動かなくなる| |&color(blue){キラル};||人間型&br;(クナトス族)|||&color(blue){キラルの裏切り者の烙印};&br;&color(blue){防御強化パーツの欠片(上質)};&br;Lv51アクセサリー|&color(blue){青レアmob};| |&color(red){''反乱軍の首長 イクシオン''};|50〜52|(クナトス族)|攻/?&br;防/?|全難易度||&color(red){BOSS};| //ボス含むモンスター全般の表。 //モンスター名は、一般以外のボス・青などは色を反映。 //[[ >ページ名#アンカー名]]で指定ページの指定アンカーへジャンプ可能(モンスターの詳細へリンク) **固有オブジェクト [#m5cd35f5] |~画像|~出現難易度|~備考|h |&attachref(,nolink);||| //マップオブジェクトと交換する部分 **レア要素の出現場所 [#ie6ca87e] &attachref(./2011_11_22 02_53_17.jpg,nolink); |~難易度|~青ネーム|~小箱|~その他|h |ノーマル|||| |ハード|||| |エキスパート|||| |マスター|2つ目の罠部屋|1つ目の罠部屋の次のフロアを超えた所の丁字路突き当り|| //新しく加える部分。青mobやもやのかかった小箱の位置について記述 **BOSS攻略 反乱軍の首長 イクシオン[#r2874d41] -''反乱軍の首長 イクシオン''(全難易度) &attachref(,nolink); //ボス画像 //説明・攻略 //既存のBOSSのところを移動してくる。 オカピア大陸の3大勢力のひとつ、クナトス反乱軍のリーダー。 同じクナトス族であるケルム王に反旗を翻したため、反乱軍と呼ばれる。 近接戦闘タイプのボスで、動きが素早くこちらの攻撃を左右ステップで回避する。 難易度が上がると的確にガードしてくるので近接クラスでは連続して攻撃を当てにくい。 片腕が武器を兼ねる義腕で、クナトス独特の太い茨のような形状をしている。 この義腕武器はHPが一定量減るごとに強化される。立ち止まって強化ポーズをしている間は無敵。 --攻撃パターン 初期:様子見をするようなステップや地面を殴りつけてプレイヤーの足元から闘気を吹き上げる攻撃が多い 中盤:赤く光るタメのある突きはガード不可の模様。コマのように回転する攻撃もする。 後半:茨状の武器を円形にして背中に背負い本気モードになると、強力な範囲攻撃を使用する。 こちらはエフェクトがわかりやすくタメもやや長めなので見てから回避は可能。 --イクシオン戦は難易度があがるごとに護衛が増えていく ---ノーマル:イクシオンのみ ---ハード:羅刹(橙ネーム)が機能停止状態で控えており、イクシオンが起動させると攻撃してくる ---エキスパート:羅刹と修羅(共に橙ネーム)が機能停止状態で控えており、イクシオンが起動させると攻撃してくる ---マスター:羅刹と修羅(共に橙ネーム)に加えてクナトスシャカーとクナトスの副官が数人 &br; *コメント [#za972620] #pcomment(,10,reply,below)
テキスト整形のルールを表示する