C9(Continent of the Ninth) Wiki
- 小ネタ
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [
ヘルプ
]
小ネタ の編集
b
color
size
attach
br
other
delete
&aname
:定義|説明
#contents
#pcomment
#accordion
#table_edit2
選択範囲行頭に空白
//コメントアウト
//コメント解除
table
RIGHT:
LEFT:
CENTER:
SIZE():
COLOR():
BGCOLOR():
NOWRAP:
#contents *チャット欄で入力[#qe7cef11] |~システム関連コマンド|~効果| |||RIGHT:||c |/time|時間表示| |/invite キャラ名|他ユーザーをPTに招待する| |/join キャラ名|他ユーザーのPTに加入する| |/break|PT退会| |/kick キャラ名|他ユーザーをPTから追放する| |/duel キャラ名|PVP申請| |/mentor キャラ名|師匠| |/student キャラ名|弟子| |/?|コマンドの一覧表示| *操作小ネタ [#f7e850cf] |~小ネタ|~方法| |チャット欄にアイテム情報を表示する|Enterを押してチャット入力状態の時、アイテムをShiftを押しながら右クリック。見るときはチャット欄を開いた状態でアイテム名を左クリック| |アイテムの分割|インベントリでアイテムにカーソルを合わせてShift+左クリック| |画面上の文字などの表示をすべて消す|Ctrl+U(もう一度押すとなおる)| |モンスターの属性表示|モンスター名が表示されている状態でTABキーを押す(マスター以外)| |チャット入力再表示|チャットに文字入力できなくなったときにEndキーを押すと直る| |Y/Nウィンドウの操作|ENTERキーで「はい」を直接選択出来る(カーソルでクリックしなくても良い)| |ワールド選択|入りたいchをダブルクリックで「接続」を押さなくても直接入場出来る| |キャラクター選択|使用したいキャラクターを選択後、キャラ名を再度ダブルクリックするとワールド選択ウィンドウが出る(上記のワールド選択と合わせると、操作が楽)| |ダブルクリック|↑のごとく様々なとこで使えるので試してみよう| *システム [#y668e7a0] **バックアップ [#c0f8abeb] +インストール先の「C9.cfg」をバックアップしておくと、 再インストールした場合等に各種オプションの再設定が必要ありません。 +マイドキュメントにあるフォルダ「C9」をバックアップしておくと、 再インストールした場合等にチャットウィンドウ等の再設定が必要ありません。 *魔法の練磨書 [#qfa0cde3] 【強化不能のアイテムを解除します】 アイテムの等級とレベルによって必要なスクロール数が異なります。 |~レベル|~等級|~魔法の練磨書必要数| |~|~| ||||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c |>|>|~武器| |Lv54|Pレア|103| |Lv51|レア|92| |Lv47|レア|89| |Lv20|レア|15| |>|>|~防具| |Lv35|レア|25| |Lv47|レア|45| |編集中|編集中|編集中| |編集中|編集中|編集中| *魔法の封印書 [#y0c9b786] 【アイテムの帰属を解除します】 アイテムの等級とレベルによって必要なスクロール数が異なります。 #accordion(開く/閉じる){{ |~レベル|~等級|>|>|>|>|~帰属解除に必要な封印書の数|h |~|~|1回|2回|3回|4回| ||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|CENTER:|c |>|>|>|>|>|~両手武器| |Lv20|レア|20|||| |Lv47|レア|78|||| |>|>|>|>|>|~片手武器| |Lv15|マジック|5|6||| |Lv20|レア|17|||| |Lv27|マジック|13|||| |Lv27|レア|31|||| |Lv35|マジック|22|||| |Lv35|レア|43|||| |Lv43|レア|65|||| |Lv47|マジック|39|||| |Lv47|レア|89|||| |Lv51|レア|92|||| |>|>|>|>|>|~防具| |Lv15|マジック|3|||| |Lv20|レア|9|||| |Lv27|レア|15|||| |>|>|>|>|>|~アクセサリー| |Lv15|マジック|7|||| |Lv20|マジック|13|15||| |Lv35|レア|74|||| |Lv43|マジック|56|||| |Lv43|レア|111|||| |Lv47|レア|133|141||| |編集中|編集中|編集中|編集中|編集中|編集中| |~レベル|~等級|~箇所|>|>|>|>|~帰属解除に必要な封印書の数|h |~|~|~|1回|2回|3回|4回| ||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|CENTER:|c |>|>|>|>|>|>|~フライアー家セット| |Lv35|レア|頭|25?|27||| |Lv35|レア|肩|22|||| |Lv35|レア|胴|22|||| |Lv35|レア|腰|22|||| |Lv35|レア|手|22|||| |Lv35|レア|足|22|27||| |>|>|>|>|>|>|~死竜セット| |Lv47|レア|頭||||| |Lv47|レア|肩||||| |Lv47|レア|胴|39|?||| |Lv47|レア|腰|?|47||| |Lv47|レア|手||||| |Lv47|レア|足||||| }} *ロード時のTIP [#e7a319f2] まだまだ不足があると思うので、気づいたら足してください #accordion(開く/閉じる){{ -【ギルド】 --TIP:ギルドマークの背景を透明にしたい場合、透明にする部分の色を「緑」に処理してください。「緑」のRGB値は(0)、(255)、(0)です。 --TIP:ギルドハウス内のギルドスキル及びバフを通じてキャラクターの能力を向上させることができます。 --TIP:ギルドに所属すると、ギルドスキルやギルドバフを習得することができます。 --TIP:一定量のギルドポイントを消費して、ギルドレベルを上げることができます。 --TIP:ギルドレベルが3になると、ギルドハウスを作成することができます。 --TIP:ギルド管理人を通じてギルドを作成できます。ギルド管理人はギルドハウス前に存在します。 --TIP:ギルドマスターは、ギルド管理メニューでギルドメンバーの招待、退出、ギルド委任を行うことができます。 -【チャット】 --TIP:ギルドチャット:「/g」の後にメッセージを入力します。 --TIP:チャットウィンドウの設定でチャットウィンドウの拡張や各種設定が可能です。 --TIP:ささやきへの返事:/r<メッセージ>を入力してください。 --TIP:一般チャット:「/n」の後にメッセージを入力します。 --TIP:全体チャットはレベル10以上から使用することができます。 --TIP:全体チャット:「/o」のあとにメッセージを入力します。 --TIP:パーティチャット「/p」の後にメッセージを入力します。 --TIP:トレードチャット:「/t」の後にメッセージを入力します。 --TIP:「Tab」キーを押すと、チャットメニューの切り替えが可能です。 --TIP:個人チャット:「/w」<キャラクター名><メッセージ>を入力します。 -【乱入】 --TIP:各村の暗闇の傭兵団NPCを通じて他のプレイヤーのステージへ乱入することができます。 --TIP:乱入はレベル25以上から可能になります。 --TIP:パーティ乱入時に消費するゴールドは、全てパーティリーダーが支払います。 --TIP:乱入者と被乱入者間ではパーティを組む事ができません。 --TIP:乱入者は「フューリーフォーメーション」スキルを使用することができません。 --TIP:乱入者は復活スクロールを使用できません。被乱入者と戦闘中に死亡した場合、村へ帰還されます。 --TIP:追跡乱入時はドロップアイテムは拾得する事ができません。 -【PvP】 --TIP:訓練場管理人NPCに話しかけるとPvPの練習ができます。 --TIP:Lv20以上で[Ctrl]キーを押すと表示されるメインメニューからアリーナに入場ができます。 --TIP:PvP訓練所ではスキルストーン、弓のような消耗性アイテムが消耗されません。 --TIP:PVPアリーナでは「フューリーフォーメーション」スキルを使用することができません。 -【ソウル・ギア】 --TIP:ソウル&ギアアイテムはアイテムショップを通じて購入ができ、一定部位の能力値を向上させることができます。 --TIP:ソウル&ギアアイテムの有効期限と使用期間はゲーム内の接続時間ではなく現在の時間を基準に消費されます。 -【取引】 --TIP:取引所に物品を登録すると、24時間後に自動的に物品登録が解除されます。 --TIP:取引所を通じて販売されたアイテムの代金と登録がキャンセルされたアイテムは郵便ポストを通じて渡します。 --TIP:取引所に物品を登録する場合、物品の価格に応じて最大500ゴールドの登録手数料が付加されます。 --TIP:取引所に登録したアイテムが販売されると、利用手数料として代金の10%が控除されます。 --TIP:取引所を通じてアイテムの購入や販売を行うことができます。 -【設定】 --TIP:ゲーム設定ウィンドウやインベントリで、ヘルムの表示をon/offすることができます。 --TIP:サウンド設定はシステムメニューの環境設定にて変更することができます。変更された設定はクライアントを再起動しないと適用されません。 --TIP:環境設定メニューでゲーム内の設置を変更できます。グラフィックの変更内容はゲーム再起動後に適用されます。 -【アイテム】 --TIP:復活スクロールは基本復活スクロール、JEWEL復活スクロールの順で使用されます。 --TIP:1日1回支給される復活スクロールは累積されず、毎朝7時に基本の5個がチャージされます。 --TIP:ポーションやバフアイテムは、ステージ内でのみ、使用することができます。 --TIP:クエスト関連アイテムはインベントリのクエストタブに保管されます。 --TIP:原石は部位別、等級別に区分され、原石を組み合わせて特定部位に使用することができます。 --TIP:隠し倉庫で獲得可能な魂が抜けた装備はニトロキューブで分解することができます。 --TIP:村の鍛冶屋でレベル15(マジック等級以上)以上の武器とトップスに、「属性宝石」で属性強化をすることができます。 --TIP:インベントリがいっぱいになったときは、倉庫管理人NPCを通じて倉庫にアイテムを保管することができます。 --TIP:レベル30以上の武器類は、古代の強化ストーンを使って強化することができます。 --TIP:帰属されたアイテムは、商店での売却や倉庫への移動ができません。 --TIP:復活スクロールを全て消費した後にキャラクターが死亡すると、該当ステージはそれ以上進めることはできません。 --TIP:村の鍛冶屋でレベル15(マジック等級以上)以上の武器を、「強化ストーン」で強化することができます。 --TIP:アイテムモールで交換したアイテムは郵便ポストの「プレゼントタブ」で確認することができます。 --TIP:ウォーターフォードの商店にいる商人を通じてアイテムを購入したり、売却する事ができます。 --TIP:魔石は消耗型、永久型に区別されます。消耗型魔石は死亡時、一定確率で破壊されます。 --TIP:アイテムモールで交換したアイテムは、他のワールドのキャラクターへ移動はできません。 --TIP:各村の冒険家紹介人NPCから隠しダンジョンと倉庫の地図を交換することができます。 --TIP:各村の鍛冶屋NPCのニトロキューブ分解メニューを通じて装備アイテムを分解して材料アイテムを獲得することができます。 --TIP:装着可能なアイテムはインベントリ内でアイコンをダブルクリックまたは右クリックし脱着する事ができます。 --TIP:耐久度が0になったアイテムはご使用出来ません。村の鍛冶屋での修理が必要です。 --TIP:郵便ポストを通じて相手にメールやアイテムを送付することができます。発送した場合、一定の金額が消費されます。 --TIP:属性強化に必要な宝石アイテムは、火属性のルビー、天属性のサファイア、水属性のエメラルド、地属性のトパーズアイテムがあります。 --TIP:スキルストーンは魔法用品商人NPCから購入で来て、特定スキル利用時に消耗します。 -【操作】 --TIP:相手のキャラクターをクリックした後、「情報表示」メニューを通じて相手の情報を見ることができます。 --TIP:戦闘時、マウス左ボタンをホールドすると、連続で攻撃が可能です。前進しながらマウス左ボタンをホールドすると、連続攻撃回数が増加します。 --TIP:レジェンドと守護は「P」キーを押して表示されるキャラクター情報ウィンドウにて確認することができます。同じウィンドウでレジェンドと守護の適用及び解除も出来ます。 --TIP:ヘルプ(F1〜F2)でゲームに関する詳細の情報を閲覧することができます。 --TIP:画面右上のミニマップの隣にあるチャンネルボックスをクリックしてチャンネルを変更することができます。 --TIP:「Ctrl」キーを押すと、マウスカーソルとメインメニューが表示されます。 --TIP:村でアイテムを削除すると、自動で削除されるのでご注意ください。 --TIP:「M」キーを押して表示される村のMAP上で、右下のコントロールバーを使い、透明度を調節することができます。 --TIP:「Ctrl」+「U」キーを押すとゲーム画面内のインターフェイス(UI)が消えます。 --TIP:スキルを画面下段のスロットウィンドウにドラッグして登録すると、数字キーで使用することができます。 --TIP:「R」キーを押してアイテムを拾うことができます。 --TIP:マウスホイールを「上/下」に動かすと画面「ズーム/アウト」することができます。 --TIP:[M]キーでマップを開くと、クエストを受けられるNPCに「!」アイコンが表示されます。 --TIP:村の中で特定NPCを探すときは、画面右上のミニマップの虫眼鏡アイコンをクリックしてください。 --TIP:画面右上のミニマップの[+、-]ボタンを押すと、ミニマップを拡大・縮小することができます。 --TIP:冒険家紹介人NPCか、画面右下のパーティボタンでパーティを簡単に探すことができます。 --TIP:「フューリーフォーメーション」スキルは左上のフューリーゲージが満タンになると [マウス左+右]ボタンを同時に押して使用することができます。 -【スキル】 --TIP:「エネミーアーマー」能力があるスキルが発動すると、モンスターの攻撃を受けても被撃モーションが発生しません。 --TIP:スキルポイントは特定クエストを完了した場合やレベルUPをした場合に獲得できます。 --TIP:転職時、スキルポイントは全て初期化されます。 --TIP:コマンドスキルは、キーボードのショートカット、又はキーボード+マウスの組み合わせで使用することができます。 --TIP:スロットが足りない場合、「Alt+数字キー(1〜9)」で追加スロットウィンドウを表示することができます。 --TIP:「フューリーフォーメーション」スキルを使用すると30秒の間、能力値が上昇します。 --TIP:シールド使用時に相手の攻撃を受けるとガードゲージが一定量減少します。 -【ヘルモード】 --TIP:ヘルモードではレベル25以上の入場制限があります。 --TIP:ヘルモードは一人からでも入場可能ですが、第4大陸ヘルモードは最低二人いないと進行できません。→[[公式サイト 10月13日(木)アップデートのお知らせ:http://c9.gamechu.jp/notices/185]] --TIP:ヘルモードでは異界の欠片及び印章を獲得した場合、ルーティングに参加しないと獲得できません。 --TIP:ヘルモードでは1人当たり復活回数が3回に制限されます。 -【職人】 --TIP:職人製作アイテムは、村の工房内の道具を使い生産することができます。 --TIP:職人レベル10を達成すると、見習い職人から初級職人に転職することができます。 --TIP:金属工芸職人や織物職人に転職したプレイヤーは「強化パーツの欠片」を、「防具強化パーツ」に加工することができます。 --TIP:職人クラスは一度選択すると、変更できませんのでご注意ください。 --TIP:ギルドハウスの家具と装飾品は、木工職人と織物職人が製作することができます。 -【師弟システム】 --TIP:師弟システムでは、レベル40以上にならないと師匠になれません。また弟子とのレベル差が10以上でないといけません。 --TIP:師弟システムを利用する場合、最大3名の弟子とミッションを進行することができ、レベル25以前まで弟子でいられます。 --TIP:師弟システムで、弟子は使用になるユーザーに「/mentor [師匠の名前]」と入力すると申し込めます。 --TIP:師匠と弟子のどちらかがスタミナが全部消耗した場合、それ以上一緒にミッションを進めることができません。 --TIP:師の証は乱入マスターNPCを通じて褒賞アイテムと交換することができます。 --TIP:師弟システムを利用する場合、弟子は経験値が40%追加され、師匠は褒賞としてギルドポイントと師の証を獲得できます。 -【ダンジョン】 --TIP:聖所では、HP(赤)、MP(青),HP/MP(紫)の回復が可能です。 --TIP:エキスパート、マスターモードはパーティを結成してプレイする事をお勧めします。 --TIP:ステージに配置されている箱や壺を壊すと、一定確率でアイテムを獲得する事ができます。 --TIP:パーティの際、アイテム拾得は「順番に取得」「ランダムに取得」「自由に取得」から選ぶことができます。 --TIP:次の場所へ移動する門が開かない場合、周囲に残っているモンスターがいるか、レバーがあるか確認してください。 --TIP:各大陸の隠し倉庫のモンスターは一般ミッションより多い量のゴールドをドロップします。 --TIP:ステージ熟練度の等級は画面右上のローマ字アイコンから確認することができます。 --TIP:上位の難易度に入場するためには、下位の難易度を、「NORMAL」以上でクリアするか、特定のクエストを完了しないといけません。 --TIP:ステージ熟練度の等級はFから始まり、等級が上がるほど該当ステージでの攻撃力が加算されます。 --TIP:プレイ成績は、回避回数、コンボ数、全体のモンスターに対する討伐数が影響します。 --TIP:フューリーゲージは対象を攻撃したり、対象にダメージを負わせるなど、様々な方法によりチャージされます。 --TIP:ステージ進行中、死亡した場合にはフューリーゲージが自動的にチャージされます。 -【クエスト】 --TIP:クエストは最大20個まで所持できます。 --TIP:「!」が表示されるNPCからクエストを受注することができます。また、「?」が表示されるNPCからは、クエストを完了することができます。 --TIP:Lv10以上でNPCマスターアレックスから受けるクエストを完了すると昇級できます。 --TIP:転職クエストを完了したLv20のキャラクターは2次職へ転職できます。 --TIP:各スキルトレーナーのテストをクリアすると、昇給、または、転職することができます。 --TIP:大陸別職務掲示板を通じてデイリークエストを承諾することができます。 -【その他】 --TIP:公式Twitterをフォローして最新情報をゲットしよう!http://twitter.com/c9_jp --TIP:力は物理攻撃力、知恵は魔法攻撃力、体力はHP、知能はMPに影響を及ぼします。 --TIP:スタミナが0になると、ステージに参加できません。アリーナなど、他のコンテンツは利用可能です。 --TIP:レベル25になると、テレポート管理人NOCスザンナを通じて2大陸に移動することができます。 --TIP:ミッションを放棄する場合、消耗したスタミナは、回復できません。 --TIP:守護を登録すると、キャラクター名の右にアイコンが表示されます。 }} //*カオスストーン(移動済) [#l07e881e] //→カオスストーンの情報収集については[[装備オプション/カオスストーン>装備オプション#a32e4007]]へ //#accordion(移動前情報){{ //アイテムの等級とレベルによって必要なスクロール数が異なります。 // //|~レベル|~等級|~強化数値|>|>|~必要数| //|||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c //||>| |~武器|~防具|~装飾| //|Lv20|レア|+0|||| //|Lv20|レア|+1|||| //|Lv20|レア|+2|||| //|Lv20|レア|+3||5|13| //|Lv20|レア|+4|||| //|Lv20|レア|+5|||| //|Lv20|レア|+6|||| //|Lv20|レア|+7|||| //|Lv20|レア|+8|||| //|Lv20|レア|+9|9||| //|Lv20|レア|+10|||| //|Lv20|レア|+11|||| //|Lv20|レア|+12|||| //|Lv20|レア|+13|||| // //|~レベル|~等級|~強化数値|>|>|~必要数| //|||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c //||>| |~武器|~防具|~装飾| //|Lv27|レア|+0|15||| //|Lv27|レア|+1|||| //|Lv27|レア|+2|||| //|Lv27|レア|+3|8||| //|Lv27|レア|+4|8||| //|Lv27|レア|+5|||| //|Lv27|レア|+6|||| //|Lv27|レア|+7|||| //|Lv27|レア|+8|||| //|Lv27|レア|+9|||| //|Lv27|レア|+10|||| //|Lv27|レア|+11|||| //|Lv27|レア|+12|||| //|Lv27|レア|+13|||| // //|~レベル|~等級|~強化数値|>|>|~必要数| //|||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c //||>| |~武器|~防具|~装飾| //|Lv35|レア|+0|0|0|| //|Lv35|レア|+1|||| //|Lv35|レア|+2|||| //|Lv35|レア|+3|||| //|Lv35|レア|+4|||| //|Lv35|レア|+5|||| //|Lv35|レア|+6|||| //|Lv35|レア|+7|||| //|Lv35|レア|+8|||| //|Lv35|レア|+9|25||| //|Lv35|レア|+10|||| //|Lv35|レア|+11|||| //|Lv35|レア|+12|||| //|Lv35|レア|+13|||| // //|~レベル|~等級|~強化数値|>|>|~必要数| //|||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c //||>| |~武器|~防具|~装飾| //|Lv43|レア|+0|||| //|Lv43|レア|+1|||| //|Lv43|レア|+2|||| //|Lv43|レア|+3|||| //|Lv43|レア|+4|||| //|Lv43|レア|+5|||| //|Lv43|レア|+6|||| //|Lv43|レア|+7|||| //|Lv43|レア|+8|||| //|Lv43|レア|+9|||| //|Lv43|レア|+10|||| //|Lv43|レア|+11|||| //|Lv43|レア|+12|||| //|Lv43|レア|+13|||| // //|~レベル|~等級|~強化数値|>|>|~必要数| //|||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c //||>| |~武器|~防具|~装飾| //|Lv47|レア|+0|||| //|Lv47|レア|+1|||| //|Lv47|レア|+2|||| //|Lv47|レア|+3|||| //|Lv47|レア|+4|||| //|Lv47|レア|+5|45||| //|Lv47|レア|+6|||| //|Lv47|レア|+7|||| //|Lv47|レア|+8|||| //|Lv47|レア|+9|||| //|Lv47|レア|+10|||| //|Lv47|レア|+11|||| //|Lv47|レア|+12|||| //|Lv47|レア|+13|354||| //}} //*武器/防具の強化メモ(移動済) [#s1483dcf] //→[[検証中の情報]]へ移動しました。 //*HPMPメモ(移動済) [#m0b3f733] //→[[検証中の情報]]ページを作成し、そちらへ移動しました。 *スキルプレビューファイル対応表 [#w5b33c55] クライアント内スキルプレビューmovieファイル-対応表(2011/11/20現在) GOMPlayerとかで見れる。WindowsMediaPlayerは見れない場合もあるかも。 未実装4職のものも既に入ってるようなので、そういうのを覗きみたい人とか向けに。 間違えてたら修正してください。 &br; WindowsMediaPlayerで見るための oggファイル再生用DirectShow Filters http://www.free-codecs.com/Ogg_DirectShow_Filters_download.htm **ファイター系 [#zc6e8df3] #accordion(開く/閉じる){{ |ファイル|職|スキル| |F27||ダッシュ| |F29||ダッシュ攻撃| |F31||テクニカルダウンアクション| |F32||起床攻撃| |F33||グラブストライク| |F34|ウォリ|グラブスイング| |F35|ウォリ|グラブクラッシュ| |F38|ウォリ|エアープレス| |F39||プレスキック1| |F41||ガード| |F42||キャンセルガード| |F45||バックエンドスラスト| |F46||バックエンドアッパー| |F52|ガデ|シールドスマッシュ| |F53||チャージアタック| |F54|ウォリ|チャージハンマー| |F55|ウォリ|チャージブレイク| |F56|ウォリ|チャージドロップキック| |F61||バッシュ1| |F62||バッシュ2| |F63||バッシュ3| |F65||スラストキック| |F70||ラウンドスイング1| |F71||ラウンドスイング2| |F73||アッパースイング1| |F79|ウォリ|ウォーターミルスマッシュ| |F85|ウォリ|ソウルスプリット| |F87|ガデ|脅威の叫び| |F88|ブレマス|バーニングスピリット| |F89|ウォリ|イグニッション| |F90|ガデ|オーバータフ| |F97|ガデ|クラッシュボンバー| |F99|ウォリ|死者の叫び| |F101|ガデ|アースクエイク| |F116||バックヒットグラブ| |F209||アンクルキック| |F213|ウォリ|ブレイズクラッシャー| |F214||イベイドアタック| |F215||イベイドダッシュ| |F241|ウォリ|スライディングタックル| |F242|ウォリ|エキスパートバッシュ| |F276|ガデ|グラブスパイク| |F280|ガデ|ラッシュアッパー| |F282||ラッシュアッパー| |F287|ガデ|エキスパートガード| |F317|ガデ|アーマーコンビネーション| |F318|ブレマス|アタックスタンス| |F319|ブレマス|バウンドクラッシュ| |F320|ブレマス|ディープウィンドステップ| |F321|ブレマス|ラピッドアタック1| |F324|ブレマス|シャイニングカッター| |F332|ブレマス|ムーンライトカッター| |F342|ブレマス|グラウンドカッター1| |F346|ブレマス|アサルトスマッシュ| |F407|ガデ|?| |F408|ガデ|ブリーズターン| |F409|ガデ|アイアンプレス| |F410|ブレマス|ターゲットガード| |F411|ブレマス|ストームホイールウィンド| |F412|ブレマス|フラッシュストライク| |F413|ブレマス|アッパースイング2| |F414||バックエンドスラスト?| |F415|ウォリ|バッシュ4| |F416|ウォリ|ブレイズスラッシュ| |F417|ウォリ|グラブバウンド| |F419|ブレマス|タキオンスマッシュ| |F420|ウォリ|プレスキック2| |F421|ガデ|ブレイクネックチャージ?| |F422|ウォリ|チェーンブレイズクラッシャー| |F423|ガデ|ディセントガーディアン| |F607||ラウンドスイング2?| |F629|BS|| |F630|BS|| |F631|BS|| |F632|BS|| |F635|BS|| |F636|BS|| |F639|BS|| |F640|BS|| |F641|BS|| |F642|BS|| |F645|BS|| |F646|BS|| |F647|BS|| |F649|BS|| |F650|BS|| |F652|BS|| |F653|BS|| |F660|BS|| |F661|BS|| |F662|BS|| |F664|BS|| |F665|BS|| |F666|BS|| |F667|BS|| |F674|BS|| |F675|BS|| |JPN F 30||フランクアタック| |JPN F 43||シールドアタック| }} **ハンター系 [#nff22646] #accordion(開く/閉じる){{ |ファイル|職|スキル| |H117||ダッシュ| |H121||回避移動| |H122||回避攻撃| |H124|アサ|ジャンプテクニシャン| |H125||テクニカルダウンアクション| |H126||イベイドアタック| |H127||イーグルキック| |H141||ニールキック| |H144|アサ|スワロウタッチ| |H146||グラブスルー| |H148||スクリュープレッシャー| |H150||ダウンヒールキック| |H151||チャージアロー| |H153|レン|ダッシュエイム| |H154||ボンバーショット| |H155|レン|フリージングショット| |H156|レン|ライトニングショット| |H157|レン|アローシャワー| |H159||ターンスラッシュ| |H164|アサ|シャドウバスター| |H165|アサ|ジャスティスウェイブ| |H166|アサ|シャドウワイヤー| |H167|アサ|シャドウダッシュ| |H168|アサ|シャドウボンバー| |H169|アサ|ポイズンダーツ| |H170||クラウチ| |H183|レン|精密なエイム| |H187|レン|応急治療| |H216||イベイドアタック?| |H217||ダッシュ?| |H244|レン|エイムドショット| |H245|レン|スピードチェーンショット| |H283||?| |H288|スカ|ニールプレス| |H289|スカ|エクスプロージョントラップ| |H290|スカ|フリージングトラップ| |H293|スカ|まどろみの香り| |H294|スカ|テディーボムタッチ| |H296|スカ|パンプキンボンバー| |H350||シャッターキック| |H351||マルチショット| |H352||チェーンストライク| |H353|スカ|ブリットトラップ| |H356||バイタルスラスト| |H360|アサ|エアーシャッターキック| |H361|アサ|ハイド| |H362|アサ|シャドウ| |H363|アサ|ターンスラッシュダブル| |H364|アサ|アンクルカッター| |H365|アサ|ポイズンエンチャント| |H366|スカ|砲撃支援| |H367|スカ|バスターインパクト| |H368|スカ|ライントラップ| |H369|スカ|フレイムトラップ| |H370|アサ|フォースボム| |H374|レン|エイムイベイド| |H375|レン|ジャンプマルチショット| |H376|レン|ディグレネードショット| |H377|レン|エイムスタンス| |H402|レン|パワードリルショット| |H551|SD|| |H552|SD|| |H567|SD|| |H568|レン|リプレイショット1| |H569|レン|リプレイショット2| |H570|SD|| |H571|SD|| |H572|SD|| |H573|SD|| |H575|SD|| |H576|SD|| |H579|SD|| |H580|SD|| |H599|SD|| |H604|SD|| |H605|アサ|シャドウダッシュ?| |H606|SD|| |H622|SD|| |H623|SD|| |H624|SD|| |H625|SD|| |H262|SD|| |JPN H 123|アサ|ハーフムーンキック| |JPN H 158||リフトキック| |JPN H 162|アサ|バイタルポイント?| }} **シャーマン系 [#g79906bd] #accordion(開く/閉じる){{ |ファイル|職|スキル| |S218||ダッシュ| |S219||テクニカルダウンアクション| |S220||ダッシュアタック| |S221||ラッシングバイト| |S222||グラウンドベイン| |S223||アイススピア| |S224||マナシールド| |S225||キャンセルマナシールド| |S226||ファイアーボール| |S227||スピンスマッシュ| |S228||ベラクラッシャー| |S229||ダークエモーション| |S230|イリュ|イリュージョンウィンド| |S231||ソウルチェイサー| |S232||起床攻撃| |S233||イベイドアタック| |S234||イベイドダッシュ| |S235||イリュージョンフレイム| |S236||ファントムウォール| |S237|タオ|極体術| |S239||マナシューティング| |S240||マナサイファー| |S246||ライトニングボルト| |S247|イリュ|ファントムクライング| |S248|イリュ|ファントムバインド| |S249||チェーンエッジ| |S251|イリュ|ルアーイリュージョン| |S252|イリュ|ファントムブレイド| |S253|イリュ|ファントムエクスカリバー| |S254|イリュ|ソウルバルカン| |S256|イリュ|ファントムハンド| |S257|イリュ|ファントムパンチ| |S258|イリュ|ソウルオーラ| |S263|タオ|スピリットチャージ| |S264|タオ|ベラステップ| |S265|タオ|ソウルバーン| |S269|タオ|ストロングボディ| |S270|タオ|ベラサークル| |S271|タオ|ベラビート| |S272|タオ|ハンティングボンバー| |S273|タオ|ハンティングボンバー2| |S274|タオ|ハンティングボンバー3| |S275|タオ|ステップオンジャンプ| |S279||マナピース| |S284||ラッシュ| |S297|エレ|マナサークルジン| |S298|タオ|エアーベラクラッシャー| |S299|エレ|ウインドフライング| |S300|エレ|フライングダッシュ| |S301|エレ|ボールライトニング| |S302|エレ|ウィンドサークル| |S303|エレ|マナプレッシャー| |S304|エレ|マナサークルシェード| |S305|エレ|グラウンドベノン| |S306|エレ|ダークレジェンド| |S307|エレ|ソウルレギオン| |S308|エレ|マナクリザード| |S309|エレ|フライングダッシュ?| |S310|エレ|サラマンダー| |S311|エレ|イフリート| |S313|エレ|アイスポール| |S314|エレ|シアペ| |S315|エレ|デリル| |S325||エレックスイング| |S347|タオ|タオスティンガー| |S348|タオ|ラッシングバイトダブル| |S349|タオ|ベルベットダンス| |S354|エレ|グレーシャー| |S381|イリュ|ファントムトルネード| |S386|イリュ|ファントムアッパー| |S387|エレ|ライジングシューティング| |S388|エレ|ライジングシューティング| |S389|エレ|エレックバイト| |S390|タオ|スピンボルテックス| |S391|タオ|ローズフェアリー| |S392|イリュ|ファントムエクスカリバー| |S393|エレ|メテオ| |S394|エレ|サークルライトニング| |S395|イリュ|イリュージョンデコイ| |S396|エレ|マナプロテクト| |S397|イリュ|マナプロテクト| |S398|タオ|ベルベットクラッシャー| |S399|エレ|エクシードフレア| |S400|タオ|スピリットアーツ| |S401|イリュ|イリュージョンプレッシャー| |S548|RP|| |S549|RP|| |S550|RP|| |S553|RP|| |S554|RP|| |S555|RP|| |S556|RP|| |S557|RP|| |S558|RP|| |S561|RP|| |S562|RP|| |S563|RP|| |S564|RP|| |S565|RP|| |S566|RP|| |S574|タオ|チョークフラット| |S577|イリュ|ファントムボルト| |S600|RP|| |S602|RP|| |S615|RP|| |S616|RP|| |S620|RP|| |S627|RP|| |S681|イリュ|ファントムスクレイプ| |S682|イリュ|ファントムアセント| |S726|RP|| |S727|タオ|タオフレア| |S728|タオ|エネルギーストーム| |S729|タオ|ベルベットスマッシュ| |S730|タオ|ベルベットスピン| |S731|タオ|エレックスイングバンシー| |S732|タオ|スマッシュエクステンション| |S736|RP|| }} **ウィッチブレイド系 [#d467d161] #accordion(開く/閉じる){{ |ファイル|職|スキル| |W425||ブレイドアーツ| |W426||ダガーアーツ| |W427||テクニカルダウンアクション| |W428||起床攻撃| |W429||ブレイドカーテン| |W431||リドルキック| |W432||ブレアシルエット| |W436||クロスコンビネーション| |W437||ダイブヘルパン| |W441||アイスボール| |W442||ビューティースピンキック| |W443||ヴァイパーニーキック| |W444||ホライズンジャック| |W445||ピアースルー| |W446||ダガースタック| |W447||ツイストフラップキック| |W448||ターニングキック| |W449||アイスクリスタル| |W450||イベイドアタック| |W451||イベイドダッシュ| |W452||バンパイアタッチ| |W456||スカルジェイク| |W456CH||スカルジェイク| |W457|スレ|クロスコンビネーションエッジ| |W458|オデ|ダイブヘルスマッシュ| |W459|スレ|リングシェアキック| |W460|スレ|デッドフォール| |W461|スレ|キラービー| |W462|スレ|フォーリングエンジェル| |W464|スレ|ハートブレイカー| |W465|スレ|スマッシュチェイス| |W470|スレ|ダークネスチェイス| |W472|スレ|モータルチェーンカット| |W473|オデ|フロストブレス| |W474|オデ|フローズンプレッシャー| |W475|スレ|ロトンポイント| |W476|スレ|リビングシャドウ| |W477|オデ|コンバージョンマナ| |W478|スレ|シザーズチェーンスラッシュ| |W479|スレ|ウィンドレイヴ| |W485|オデ|氷結の魔女シエリス| |W486|スレ|デルファスレーサー| |W487|スレ|サブスラッシュ| |W489|オデ|ブリザード| |W491|スレ|スパイラルクラッシュ| |W492|オデ|ディバインアサルト| |W493|オデ|フロストウォール| |W494|オデ|テンペスト| |W495|スレ|リビングシャドウ| |W496|オデ|フローズンウィンド| |W497|オデ|フリージングソード| |W498|スレ|ソフトランディング| |W499|オデ|ウィッチステップ| |W502|スレ|ブレアパン| |W503|オデ|フロストステップ| |W504|オデ|フロストボム| |W505||ラッシュ| |W506|スレ|ジャンプチェーンアタック| |W581|BD|| |W582|BD|| |W583|BD|| |W584|BD|| |W585|BD|| |W586|BD|| |W587|BD|| |W588|BD|| |W589|BD|| |W591|BD|| |W592|BD|| |W593|BD|| |W594|BD|| |W596|BD|| |W597|BD|| |W598|BD|| |W609|BD|| |W658|BD|| |W659|BD|| |W663|BD|| |W677|BD|| }} **ミスティック系 [#pecb542b] #accordion(開く/閉じる){{ |ファイル|職|スキル| |M866||| |M869||| |M871||| |M872||| |M873||| |M874||| |M875||| |M876||| |M877||| |M878||| |M880||| |M881||| |M882||| |M883||| |M884||| |M897||| |M898||| |M899||| |M900||| |M901||| |M902||| |M903||| |M904||| |M905||| |M907||| |M909||| |M910||| |M911||| |M912||| |M913||| |M914||| |M915||| |M916||| |M917||| |M918||| |M919||| |M920||| |M923||| |M924||| |M926||| |M929||| }} *コメント [#o3d40b68] #pcomment(,10,reply,below)
#contents *チャット欄で入力[#qe7cef11] |~システム関連コマンド|~効果| |||RIGHT:||c |/time|時間表示| |/invite キャラ名|他ユーザーをPTに招待する| |/join キャラ名|他ユーザーのPTに加入する| |/break|PT退会| |/kick キャラ名|他ユーザーをPTから追放する| |/duel キャラ名|PVP申請| |/mentor キャラ名|師匠| |/student キャラ名|弟子| |/?|コマンドの一覧表示| *操作小ネタ [#f7e850cf] |~小ネタ|~方法| |チャット欄にアイテム情報を表示する|Enterを押してチャット入力状態の時、アイテムをShiftを押しながら右クリック。見るときはチャット欄を開いた状態でアイテム名を左クリック| |アイテムの分割|インベントリでアイテムにカーソルを合わせてShift+左クリック| |画面上の文字などの表示をすべて消す|Ctrl+U(もう一度押すとなおる)| |モンスターの属性表示|モンスター名が表示されている状態でTABキーを押す(マスター以外)| |チャット入力再表示|チャットに文字入力できなくなったときにEndキーを押すと直る| |Y/Nウィンドウの操作|ENTERキーで「はい」を直接選択出来る(カーソルでクリックしなくても良い)| |ワールド選択|入りたいchをダブルクリックで「接続」を押さなくても直接入場出来る| |キャラクター選択|使用したいキャラクターを選択後、キャラ名を再度ダブルクリックするとワールド選択ウィンドウが出る(上記のワールド選択と合わせると、操作が楽)| |ダブルクリック|↑のごとく様々なとこで使えるので試してみよう| *システム [#y668e7a0] **バックアップ [#c0f8abeb] +インストール先の「C9.cfg」をバックアップしておくと、 再インストールした場合等に各種オプションの再設定が必要ありません。 +マイドキュメントにあるフォルダ「C9」をバックアップしておくと、 再インストールした場合等にチャットウィンドウ等の再設定が必要ありません。 *魔法の練磨書 [#qfa0cde3] 【強化不能のアイテムを解除します】 アイテムの等級とレベルによって必要なスクロール数が異なります。 |~レベル|~等級|~魔法の練磨書必要数| |~|~| ||||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c |>|>|~武器| |Lv54|Pレア|103| |Lv51|レア|92| |Lv47|レア|89| |Lv20|レア|15| |>|>|~防具| |Lv35|レア|25| |Lv47|レア|45| |編集中|編集中|編集中| |編集中|編集中|編集中| *魔法の封印書 [#y0c9b786] 【アイテムの帰属を解除します】 アイテムの等級とレベルによって必要なスクロール数が異なります。 #accordion(開く/閉じる){{ |~レベル|~等級|>|>|>|>|~帰属解除に必要な封印書の数|h |~|~|1回|2回|3回|4回| ||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|CENTER:|c |>|>|>|>|>|~両手武器| |Lv20|レア|20|||| |Lv47|レア|78|||| |>|>|>|>|>|~片手武器| |Lv15|マジック|5|6||| |Lv20|レア|17|||| |Lv27|マジック|13|||| |Lv27|レア|31|||| |Lv35|マジック|22|||| |Lv35|レア|43|||| |Lv43|レア|65|||| |Lv47|マジック|39|||| |Lv47|レア|89|||| |Lv51|レア|92|||| |>|>|>|>|>|~防具| |Lv15|マジック|3|||| |Lv20|レア|9|||| |Lv27|レア|15|||| |>|>|>|>|>|~アクセサリー| |Lv15|マジック|7|||| |Lv20|マジック|13|15||| |Lv35|レア|74|||| |Lv43|マジック|56|||| |Lv43|レア|111|||| |Lv47|レア|133|141||| |編集中|編集中|編集中|編集中|編集中|編集中| |~レベル|~等級|~箇所|>|>|>|>|~帰属解除に必要な封印書の数|h |~|~|~|1回|2回|3回|4回| ||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|CENTER:|c |>|>|>|>|>|>|~フライアー家セット| |Lv35|レア|頭|25?|27||| |Lv35|レア|肩|22|||| |Lv35|レア|胴|22|||| |Lv35|レア|腰|22|||| |Lv35|レア|手|22|||| |Lv35|レア|足|22|27||| |>|>|>|>|>|>|~死竜セット| |Lv47|レア|頭||||| |Lv47|レア|肩||||| |Lv47|レア|胴|39|?||| |Lv47|レア|腰|?|47||| |Lv47|レア|手||||| |Lv47|レア|足||||| }} *ロード時のTIP [#e7a319f2] まだまだ不足があると思うので、気づいたら足してください #accordion(開く/閉じる){{ -【ギルド】 --TIP:ギルドマークの背景を透明にしたい場合、透明にする部分の色を「緑」に処理してください。「緑」のRGB値は(0)、(255)、(0)です。 --TIP:ギルドハウス内のギルドスキル及びバフを通じてキャラクターの能力を向上させることができます。 --TIP:ギルドに所属すると、ギルドスキルやギルドバフを習得することができます。 --TIP:一定量のギルドポイントを消費して、ギルドレベルを上げることができます。 --TIP:ギルドレベルが3になると、ギルドハウスを作成することができます。 --TIP:ギルド管理人を通じてギルドを作成できます。ギルド管理人はギルドハウス前に存在します。 --TIP:ギルドマスターは、ギルド管理メニューでギルドメンバーの招待、退出、ギルド委任を行うことができます。 -【チャット】 --TIP:ギルドチャット:「/g」の後にメッセージを入力します。 --TIP:チャットウィンドウの設定でチャットウィンドウの拡張や各種設定が可能です。 --TIP:ささやきへの返事:/r<メッセージ>を入力してください。 --TIP:一般チャット:「/n」の後にメッセージを入力します。 --TIP:全体チャットはレベル10以上から使用することができます。 --TIP:全体チャット:「/o」のあとにメッセージを入力します。 --TIP:パーティチャット「/p」の後にメッセージを入力します。 --TIP:トレードチャット:「/t」の後にメッセージを入力します。 --TIP:「Tab」キーを押すと、チャットメニューの切り替えが可能です。 --TIP:個人チャット:「/w」<キャラクター名><メッセージ>を入力します。 -【乱入】 --TIP:各村の暗闇の傭兵団NPCを通じて他のプレイヤーのステージへ乱入することができます。 --TIP:乱入はレベル25以上から可能になります。 --TIP:パーティ乱入時に消費するゴールドは、全てパーティリーダーが支払います。 --TIP:乱入者と被乱入者間ではパーティを組む事ができません。 --TIP:乱入者は「フューリーフォーメーション」スキルを使用することができません。 --TIP:乱入者は復活スクロールを使用できません。被乱入者と戦闘中に死亡した場合、村へ帰還されます。 --TIP:追跡乱入時はドロップアイテムは拾得する事ができません。 -【PvP】 --TIP:訓練場管理人NPCに話しかけるとPvPの練習ができます。 --TIP:Lv20以上で[Ctrl]キーを押すと表示されるメインメニューからアリーナに入場ができます。 --TIP:PvP訓練所ではスキルストーン、弓のような消耗性アイテムが消耗されません。 --TIP:PVPアリーナでは「フューリーフォーメーション」スキルを使用することができません。 -【ソウル・ギア】 --TIP:ソウル&ギアアイテムはアイテムショップを通じて購入ができ、一定部位の能力値を向上させることができます。 --TIP:ソウル&ギアアイテムの有効期限と使用期間はゲーム内の接続時間ではなく現在の時間を基準に消費されます。 -【取引】 --TIP:取引所に物品を登録すると、24時間後に自動的に物品登録が解除されます。 --TIP:取引所を通じて販売されたアイテムの代金と登録がキャンセルされたアイテムは郵便ポストを通じて渡します。 --TIP:取引所に物品を登録する場合、物品の価格に応じて最大500ゴールドの登録手数料が付加されます。 --TIP:取引所に登録したアイテムが販売されると、利用手数料として代金の10%が控除されます。 --TIP:取引所を通じてアイテムの購入や販売を行うことができます。 -【設定】 --TIP:ゲーム設定ウィンドウやインベントリで、ヘルムの表示をon/offすることができます。 --TIP:サウンド設定はシステムメニューの環境設定にて変更することができます。変更された設定はクライアントを再起動しないと適用されません。 --TIP:環境設定メニューでゲーム内の設置を変更できます。グラフィックの変更内容はゲーム再起動後に適用されます。 -【アイテム】 --TIP:復活スクロールは基本復活スクロール、JEWEL復活スクロールの順で使用されます。 --TIP:1日1回支給される復活スクロールは累積されず、毎朝7時に基本の5個がチャージされます。 --TIP:ポーションやバフアイテムは、ステージ内でのみ、使用することができます。 --TIP:クエスト関連アイテムはインベントリのクエストタブに保管されます。 --TIP:原石は部位別、等級別に区分され、原石を組み合わせて特定部位に使用することができます。 --TIP:隠し倉庫で獲得可能な魂が抜けた装備はニトロキューブで分解することができます。 --TIP:村の鍛冶屋でレベル15(マジック等級以上)以上の武器とトップスに、「属性宝石」で属性強化をすることができます。 --TIP:インベントリがいっぱいになったときは、倉庫管理人NPCを通じて倉庫にアイテムを保管することができます。 --TIP:レベル30以上の武器類は、古代の強化ストーンを使って強化することができます。 --TIP:帰属されたアイテムは、商店での売却や倉庫への移動ができません。 --TIP:復活スクロールを全て消費した後にキャラクターが死亡すると、該当ステージはそれ以上進めることはできません。 --TIP:村の鍛冶屋でレベル15(マジック等級以上)以上の武器を、「強化ストーン」で強化することができます。 --TIP:アイテムモールで交換したアイテムは郵便ポストの「プレゼントタブ」で確認することができます。 --TIP:ウォーターフォードの商店にいる商人を通じてアイテムを購入したり、売却する事ができます。 --TIP:魔石は消耗型、永久型に区別されます。消耗型魔石は死亡時、一定確率で破壊されます。 --TIP:アイテムモールで交換したアイテムは、他のワールドのキャラクターへ移動はできません。 --TIP:各村の冒険家紹介人NPCから隠しダンジョンと倉庫の地図を交換することができます。 --TIP:各村の鍛冶屋NPCのニトロキューブ分解メニューを通じて装備アイテムを分解して材料アイテムを獲得することができます。 --TIP:装着可能なアイテムはインベントリ内でアイコンをダブルクリックまたは右クリックし脱着する事ができます。 --TIP:耐久度が0になったアイテムはご使用出来ません。村の鍛冶屋での修理が必要です。 --TIP:郵便ポストを通じて相手にメールやアイテムを送付することができます。発送した場合、一定の金額が消費されます。 --TIP:属性強化に必要な宝石アイテムは、火属性のルビー、天属性のサファイア、水属性のエメラルド、地属性のトパーズアイテムがあります。 --TIP:スキルストーンは魔法用品商人NPCから購入で来て、特定スキル利用時に消耗します。 -【操作】 --TIP:相手のキャラクターをクリックした後、「情報表示」メニューを通じて相手の情報を見ることができます。 --TIP:戦闘時、マウス左ボタンをホールドすると、連続で攻撃が可能です。前進しながらマウス左ボタンをホールドすると、連続攻撃回数が増加します。 --TIP:レジェンドと守護は「P」キーを押して表示されるキャラクター情報ウィンドウにて確認することができます。同じウィンドウでレジェンドと守護の適用及び解除も出来ます。 --TIP:ヘルプ(F1〜F2)でゲームに関する詳細の情報を閲覧することができます。 --TIP:画面右上のミニマップの隣にあるチャンネルボックスをクリックしてチャンネルを変更することができます。 --TIP:「Ctrl」キーを押すと、マウスカーソルとメインメニューが表示されます。 --TIP:村でアイテムを削除すると、自動で削除されるのでご注意ください。 --TIP:「M」キーを押して表示される村のMAP上で、右下のコントロールバーを使い、透明度を調節することができます。 --TIP:「Ctrl」+「U」キーを押すとゲーム画面内のインターフェイス(UI)が消えます。 --TIP:スキルを画面下段のスロットウィンドウにドラッグして登録すると、数字キーで使用することができます。 --TIP:「R」キーを押してアイテムを拾うことができます。 --TIP:マウスホイールを「上/下」に動かすと画面「ズーム/アウト」することができます。 --TIP:[M]キーでマップを開くと、クエストを受けられるNPCに「!」アイコンが表示されます。 --TIP:村の中で特定NPCを探すときは、画面右上のミニマップの虫眼鏡アイコンをクリックしてください。 --TIP:画面右上のミニマップの[+、-]ボタンを押すと、ミニマップを拡大・縮小することができます。 --TIP:冒険家紹介人NPCか、画面右下のパーティボタンでパーティを簡単に探すことができます。 --TIP:「フューリーフォーメーション」スキルは左上のフューリーゲージが満タンになると [マウス左+右]ボタンを同時に押して使用することができます。 -【スキル】 --TIP:「エネミーアーマー」能力があるスキルが発動すると、モンスターの攻撃を受けても被撃モーションが発生しません。 --TIP:スキルポイントは特定クエストを完了した場合やレベルUPをした場合に獲得できます。 --TIP:転職時、スキルポイントは全て初期化されます。 --TIP:コマンドスキルは、キーボードのショートカット、又はキーボード+マウスの組み合わせで使用することができます。 --TIP:スロットが足りない場合、「Alt+数字キー(1〜9)」で追加スロットウィンドウを表示することができます。 --TIP:「フューリーフォーメーション」スキルを使用すると30秒の間、能力値が上昇します。 --TIP:シールド使用時に相手の攻撃を受けるとガードゲージが一定量減少します。 -【ヘルモード】 --TIP:ヘルモードではレベル25以上の入場制限があります。 --TIP:ヘルモードは一人からでも入場可能ですが、第4大陸ヘルモードは最低二人いないと進行できません。→[[公式サイト 10月13日(木)アップデートのお知らせ:http://c9.gamechu.jp/notices/185]] --TIP:ヘルモードでは異界の欠片及び印章を獲得した場合、ルーティングに参加しないと獲得できません。 --TIP:ヘルモードでは1人当たり復活回数が3回に制限されます。 -【職人】 --TIP:職人製作アイテムは、村の工房内の道具を使い生産することができます。 --TIP:職人レベル10を達成すると、見習い職人から初級職人に転職することができます。 --TIP:金属工芸職人や織物職人に転職したプレイヤーは「強化パーツの欠片」を、「防具強化パーツ」に加工することができます。 --TIP:職人クラスは一度選択すると、変更できませんのでご注意ください。 --TIP:ギルドハウスの家具と装飾品は、木工職人と織物職人が製作することができます。 -【師弟システム】 --TIP:師弟システムでは、レベル40以上にならないと師匠になれません。また弟子とのレベル差が10以上でないといけません。 --TIP:師弟システムを利用する場合、最大3名の弟子とミッションを進行することができ、レベル25以前まで弟子でいられます。 --TIP:師弟システムで、弟子は使用になるユーザーに「/mentor [師匠の名前]」と入力すると申し込めます。 --TIP:師匠と弟子のどちらかがスタミナが全部消耗した場合、それ以上一緒にミッションを進めることができません。 --TIP:師の証は乱入マスターNPCを通じて褒賞アイテムと交換することができます。 --TIP:師弟システムを利用する場合、弟子は経験値が40%追加され、師匠は褒賞としてギルドポイントと師の証を獲得できます。 -【ダンジョン】 --TIP:聖所では、HP(赤)、MP(青),HP/MP(紫)の回復が可能です。 --TIP:エキスパート、マスターモードはパーティを結成してプレイする事をお勧めします。 --TIP:ステージに配置されている箱や壺を壊すと、一定確率でアイテムを獲得する事ができます。 --TIP:パーティの際、アイテム拾得は「順番に取得」「ランダムに取得」「自由に取得」から選ぶことができます。 --TIP:次の場所へ移動する門が開かない場合、周囲に残っているモンスターがいるか、レバーがあるか確認してください。 --TIP:各大陸の隠し倉庫のモンスターは一般ミッションより多い量のゴールドをドロップします。 --TIP:ステージ熟練度の等級は画面右上のローマ字アイコンから確認することができます。 --TIP:上位の難易度に入場するためには、下位の難易度を、「NORMAL」以上でクリアするか、特定のクエストを完了しないといけません。 --TIP:ステージ熟練度の等級はFから始まり、等級が上がるほど該当ステージでの攻撃力が加算されます。 --TIP:プレイ成績は、回避回数、コンボ数、全体のモンスターに対する討伐数が影響します。 --TIP:フューリーゲージは対象を攻撃したり、対象にダメージを負わせるなど、様々な方法によりチャージされます。 --TIP:ステージ進行中、死亡した場合にはフューリーゲージが自動的にチャージされます。 -【クエスト】 --TIP:クエストは最大20個まで所持できます。 --TIP:「!」が表示されるNPCからクエストを受注することができます。また、「?」が表示されるNPCからは、クエストを完了することができます。 --TIP:Lv10以上でNPCマスターアレックスから受けるクエストを完了すると昇級できます。 --TIP:転職クエストを完了したLv20のキャラクターは2次職へ転職できます。 --TIP:各スキルトレーナーのテストをクリアすると、昇給、または、転職することができます。 --TIP:大陸別職務掲示板を通じてデイリークエストを承諾することができます。 -【その他】 --TIP:公式Twitterをフォローして最新情報をゲットしよう!http://twitter.com/c9_jp --TIP:力は物理攻撃力、知恵は魔法攻撃力、体力はHP、知能はMPに影響を及ぼします。 --TIP:スタミナが0になると、ステージに参加できません。アリーナなど、他のコンテンツは利用可能です。 --TIP:レベル25になると、テレポート管理人NOCスザンナを通じて2大陸に移動することができます。 --TIP:ミッションを放棄する場合、消耗したスタミナは、回復できません。 --TIP:守護を登録すると、キャラクター名の右にアイコンが表示されます。 }} //*カオスストーン(移動済) [#l07e881e] //→カオスストーンの情報収集については[[装備オプション/カオスストーン>装備オプション#a32e4007]]へ //#accordion(移動前情報){{ //アイテムの等級とレベルによって必要なスクロール数が異なります。 // //|~レベル|~等級|~強化数値|>|>|~必要数| //|||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c //||>| |~武器|~防具|~装飾| //|Lv20|レア|+0|||| //|Lv20|レア|+1|||| //|Lv20|レア|+2|||| //|Lv20|レア|+3||5|13| //|Lv20|レア|+4|||| //|Lv20|レア|+5|||| //|Lv20|レア|+6|||| //|Lv20|レア|+7|||| //|Lv20|レア|+8|||| //|Lv20|レア|+9|9||| //|Lv20|レア|+10|||| //|Lv20|レア|+11|||| //|Lv20|レア|+12|||| //|Lv20|レア|+13|||| // //|~レベル|~等級|~強化数値|>|>|~必要数| //|||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c //||>| |~武器|~防具|~装飾| //|Lv27|レア|+0|15||| //|Lv27|レア|+1|||| //|Lv27|レア|+2|||| //|Lv27|レア|+3|8||| //|Lv27|レア|+4|8||| //|Lv27|レア|+5|||| //|Lv27|レア|+6|||| //|Lv27|レア|+7|||| //|Lv27|レア|+8|||| //|Lv27|レア|+9|||| //|Lv27|レア|+10|||| //|Lv27|レア|+11|||| //|Lv27|レア|+12|||| //|Lv27|レア|+13|||| // //|~レベル|~等級|~強化数値|>|>|~必要数| //|||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c //||>| |~武器|~防具|~装飾| //|Lv35|レア|+0|0|0|| //|Lv35|レア|+1|||| //|Lv35|レア|+2|||| //|Lv35|レア|+3|||| //|Lv35|レア|+4|||| //|Lv35|レア|+5|||| //|Lv35|レア|+6|||| //|Lv35|レア|+7|||| //|Lv35|レア|+8|||| //|Lv35|レア|+9|25||| //|Lv35|レア|+10|||| //|Lv35|レア|+11|||| //|Lv35|レア|+12|||| //|Lv35|レア|+13|||| // //|~レベル|~等級|~強化数値|>|>|~必要数| //|||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c //||>| |~武器|~防具|~装飾| //|Lv43|レア|+0|||| //|Lv43|レア|+1|||| //|Lv43|レア|+2|||| //|Lv43|レア|+3|||| //|Lv43|レア|+4|||| //|Lv43|レア|+5|||| //|Lv43|レア|+6|||| //|Lv43|レア|+7|||| //|Lv43|レア|+8|||| //|Lv43|レア|+9|||| //|Lv43|レア|+10|||| //|Lv43|レア|+11|||| //|Lv43|レア|+12|||| //|Lv43|レア|+13|||| // //|~レベル|~等級|~強化数値|>|>|~必要数| //|||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c //||>| |~武器|~防具|~装飾| //|Lv47|レア|+0|||| //|Lv47|レア|+1|||| //|Lv47|レア|+2|||| //|Lv47|レア|+3|||| //|Lv47|レア|+4|||| //|Lv47|レア|+5|45||| //|Lv47|レア|+6|||| //|Lv47|レア|+7|||| //|Lv47|レア|+8|||| //|Lv47|レア|+9|||| //|Lv47|レア|+10|||| //|Lv47|レア|+11|||| //|Lv47|レア|+12|||| //|Lv47|レア|+13|354||| //}} //*武器/防具の強化メモ(移動済) [#s1483dcf] //→[[検証中の情報]]へ移動しました。 //*HPMPメモ(移動済) [#m0b3f733] //→[[検証中の情報]]ページを作成し、そちらへ移動しました。 *スキルプレビューファイル対応表 [#w5b33c55] クライアント内スキルプレビューmovieファイル-対応表(2011/11/20現在) GOMPlayerとかで見れる。WindowsMediaPlayerは見れない場合もあるかも。 未実装4職のものも既に入ってるようなので、そういうのを覗きみたい人とか向けに。 間違えてたら修正してください。 &br; WindowsMediaPlayerで見るための oggファイル再生用DirectShow Filters http://www.free-codecs.com/Ogg_DirectShow_Filters_download.htm **ファイター系 [#zc6e8df3] #accordion(開く/閉じる){{ |ファイル|職|スキル| |F27||ダッシュ| |F29||ダッシュ攻撃| |F31||テクニカルダウンアクション| |F32||起床攻撃| |F33||グラブストライク| |F34|ウォリ|グラブスイング| |F35|ウォリ|グラブクラッシュ| |F38|ウォリ|エアープレス| |F39||プレスキック1| |F41||ガード| |F42||キャンセルガード| |F45||バックエンドスラスト| |F46||バックエンドアッパー| |F52|ガデ|シールドスマッシュ| |F53||チャージアタック| |F54|ウォリ|チャージハンマー| |F55|ウォリ|チャージブレイク| |F56|ウォリ|チャージドロップキック| |F61||バッシュ1| |F62||バッシュ2| |F63||バッシュ3| |F65||スラストキック| |F70||ラウンドスイング1| |F71||ラウンドスイング2| |F73||アッパースイング1| |F79|ウォリ|ウォーターミルスマッシュ| |F85|ウォリ|ソウルスプリット| |F87|ガデ|脅威の叫び| |F88|ブレマス|バーニングスピリット| |F89|ウォリ|イグニッション| |F90|ガデ|オーバータフ| |F97|ガデ|クラッシュボンバー| |F99|ウォリ|死者の叫び| |F101|ガデ|アースクエイク| |F116||バックヒットグラブ| |F209||アンクルキック| |F213|ウォリ|ブレイズクラッシャー| |F214||イベイドアタック| |F215||イベイドダッシュ| |F241|ウォリ|スライディングタックル| |F242|ウォリ|エキスパートバッシュ| |F276|ガデ|グラブスパイク| |F280|ガデ|ラッシュアッパー| |F282||ラッシュアッパー| |F287|ガデ|エキスパートガード| |F317|ガデ|アーマーコンビネーション| |F318|ブレマス|アタックスタンス| |F319|ブレマス|バウンドクラッシュ| |F320|ブレマス|ディープウィンドステップ| |F321|ブレマス|ラピッドアタック1| |F324|ブレマス|シャイニングカッター| |F332|ブレマス|ムーンライトカッター| |F342|ブレマス|グラウンドカッター1| |F346|ブレマス|アサルトスマッシュ| |F407|ガデ|?| |F408|ガデ|ブリーズターン| |F409|ガデ|アイアンプレス| |F410|ブレマス|ターゲットガード| |F411|ブレマス|ストームホイールウィンド| |F412|ブレマス|フラッシュストライク| |F413|ブレマス|アッパースイング2| |F414||バックエンドスラスト?| |F415|ウォリ|バッシュ4| |F416|ウォリ|ブレイズスラッシュ| |F417|ウォリ|グラブバウンド| |F419|ブレマス|タキオンスマッシュ| |F420|ウォリ|プレスキック2| |F421|ガデ|ブレイクネックチャージ?| |F422|ウォリ|チェーンブレイズクラッシャー| |F423|ガデ|ディセントガーディアン| |F607||ラウンドスイング2?| |F629|BS|| |F630|BS|| |F631|BS|| |F632|BS|| |F635|BS|| |F636|BS|| |F639|BS|| |F640|BS|| |F641|BS|| |F642|BS|| |F645|BS|| |F646|BS|| |F647|BS|| |F649|BS|| |F650|BS|| |F652|BS|| |F653|BS|| |F660|BS|| |F661|BS|| |F662|BS|| |F664|BS|| |F665|BS|| |F666|BS|| |F667|BS|| |F674|BS|| |F675|BS|| |JPN F 30||フランクアタック| |JPN F 43||シールドアタック| }} **ハンター系 [#nff22646] #accordion(開く/閉じる){{ |ファイル|職|スキル| |H117||ダッシュ| |H121||回避移動| |H122||回避攻撃| |H124|アサ|ジャンプテクニシャン| |H125||テクニカルダウンアクション| |H126||イベイドアタック| |H127||イーグルキック| |H141||ニールキック| |H144|アサ|スワロウタッチ| |H146||グラブスルー| |H148||スクリュープレッシャー| |H150||ダウンヒールキック| |H151||チャージアロー| |H153|レン|ダッシュエイム| |H154||ボンバーショット| |H155|レン|フリージングショット| |H156|レン|ライトニングショット| |H157|レン|アローシャワー| |H159||ターンスラッシュ| |H164|アサ|シャドウバスター| |H165|アサ|ジャスティスウェイブ| |H166|アサ|シャドウワイヤー| |H167|アサ|シャドウダッシュ| |H168|アサ|シャドウボンバー| |H169|アサ|ポイズンダーツ| |H170||クラウチ| |H183|レン|精密なエイム| |H187|レン|応急治療| |H216||イベイドアタック?| |H217||ダッシュ?| |H244|レン|エイムドショット| |H245|レン|スピードチェーンショット| |H283||?| |H288|スカ|ニールプレス| |H289|スカ|エクスプロージョントラップ| |H290|スカ|フリージングトラップ| |H293|スカ|まどろみの香り| |H294|スカ|テディーボムタッチ| |H296|スカ|パンプキンボンバー| |H350||シャッターキック| |H351||マルチショット| |H352||チェーンストライク| |H353|スカ|ブリットトラップ| |H356||バイタルスラスト| |H360|アサ|エアーシャッターキック| |H361|アサ|ハイド| |H362|アサ|シャドウ| |H363|アサ|ターンスラッシュダブル| |H364|アサ|アンクルカッター| |H365|アサ|ポイズンエンチャント| |H366|スカ|砲撃支援| |H367|スカ|バスターインパクト| |H368|スカ|ライントラップ| |H369|スカ|フレイムトラップ| |H370|アサ|フォースボム| |H374|レン|エイムイベイド| |H375|レン|ジャンプマルチショット| |H376|レン|ディグレネードショット| |H377|レン|エイムスタンス| |H402|レン|パワードリルショット| |H551|SD|| |H552|SD|| |H567|SD|| |H568|レン|リプレイショット1| |H569|レン|リプレイショット2| |H570|SD|| |H571|SD|| |H572|SD|| |H573|SD|| |H575|SD|| |H576|SD|| |H579|SD|| |H580|SD|| |H599|SD|| |H604|SD|| |H605|アサ|シャドウダッシュ?| |H606|SD|| |H622|SD|| |H623|SD|| |H624|SD|| |H625|SD|| |H262|SD|| |JPN H 123|アサ|ハーフムーンキック| |JPN H 158||リフトキック| |JPN H 162|アサ|バイタルポイント?| }} **シャーマン系 [#g79906bd] #accordion(開く/閉じる){{ |ファイル|職|スキル| |S218||ダッシュ| |S219||テクニカルダウンアクション| |S220||ダッシュアタック| |S221||ラッシングバイト| |S222||グラウンドベイン| |S223||アイススピア| |S224||マナシールド| |S225||キャンセルマナシールド| |S226||ファイアーボール| |S227||スピンスマッシュ| |S228||ベラクラッシャー| |S229||ダークエモーション| |S230|イリュ|イリュージョンウィンド| |S231||ソウルチェイサー| |S232||起床攻撃| |S233||イベイドアタック| |S234||イベイドダッシュ| |S235||イリュージョンフレイム| |S236||ファントムウォール| |S237|タオ|極体術| |S239||マナシューティング| |S240||マナサイファー| |S246||ライトニングボルト| |S247|イリュ|ファントムクライング| |S248|イリュ|ファントムバインド| |S249||チェーンエッジ| |S251|イリュ|ルアーイリュージョン| |S252|イリュ|ファントムブレイド| |S253|イリュ|ファントムエクスカリバー| |S254|イリュ|ソウルバルカン| |S256|イリュ|ファントムハンド| |S257|イリュ|ファントムパンチ| |S258|イリュ|ソウルオーラ| |S263|タオ|スピリットチャージ| |S264|タオ|ベラステップ| |S265|タオ|ソウルバーン| |S269|タオ|ストロングボディ| |S270|タオ|ベラサークル| |S271|タオ|ベラビート| |S272|タオ|ハンティングボンバー| |S273|タオ|ハンティングボンバー2| |S274|タオ|ハンティングボンバー3| |S275|タオ|ステップオンジャンプ| |S279||マナピース| |S284||ラッシュ| |S297|エレ|マナサークルジン| |S298|タオ|エアーベラクラッシャー| |S299|エレ|ウインドフライング| |S300|エレ|フライングダッシュ| |S301|エレ|ボールライトニング| |S302|エレ|ウィンドサークル| |S303|エレ|マナプレッシャー| |S304|エレ|マナサークルシェード| |S305|エレ|グラウンドベノン| |S306|エレ|ダークレジェンド| |S307|エレ|ソウルレギオン| |S308|エレ|マナクリザード| |S309|エレ|フライングダッシュ?| |S310|エレ|サラマンダー| |S311|エレ|イフリート| |S313|エレ|アイスポール| |S314|エレ|シアペ| |S315|エレ|デリル| |S325||エレックスイング| |S347|タオ|タオスティンガー| |S348|タオ|ラッシングバイトダブル| |S349|タオ|ベルベットダンス| |S354|エレ|グレーシャー| |S381|イリュ|ファントムトルネード| |S386|イリュ|ファントムアッパー| |S387|エレ|ライジングシューティング| |S388|エレ|ライジングシューティング| |S389|エレ|エレックバイト| |S390|タオ|スピンボルテックス| |S391|タオ|ローズフェアリー| |S392|イリュ|ファントムエクスカリバー| |S393|エレ|メテオ| |S394|エレ|サークルライトニング| |S395|イリュ|イリュージョンデコイ| |S396|エレ|マナプロテクト| |S397|イリュ|マナプロテクト| |S398|タオ|ベルベットクラッシャー| |S399|エレ|エクシードフレア| |S400|タオ|スピリットアーツ| |S401|イリュ|イリュージョンプレッシャー| |S548|RP|| |S549|RP|| |S550|RP|| |S553|RP|| |S554|RP|| |S555|RP|| |S556|RP|| |S557|RP|| |S558|RP|| |S561|RP|| |S562|RP|| |S563|RP|| |S564|RP|| |S565|RP|| |S566|RP|| |S574|タオ|チョークフラット| |S577|イリュ|ファントムボルト| |S600|RP|| |S602|RP|| |S615|RP|| |S616|RP|| |S620|RP|| |S627|RP|| |S681|イリュ|ファントムスクレイプ| |S682|イリュ|ファントムアセント| |S726|RP|| |S727|タオ|タオフレア| |S728|タオ|エネルギーストーム| |S729|タオ|ベルベットスマッシュ| |S730|タオ|ベルベットスピン| |S731|タオ|エレックスイングバンシー| |S732|タオ|スマッシュエクステンション| |S736|RP|| }} **ウィッチブレイド系 [#d467d161] #accordion(開く/閉じる){{ |ファイル|職|スキル| |W425||ブレイドアーツ| |W426||ダガーアーツ| |W427||テクニカルダウンアクション| |W428||起床攻撃| |W429||ブレイドカーテン| |W431||リドルキック| |W432||ブレアシルエット| |W436||クロスコンビネーション| |W437||ダイブヘルパン| |W441||アイスボール| |W442||ビューティースピンキック| |W443||ヴァイパーニーキック| |W444||ホライズンジャック| |W445||ピアースルー| |W446||ダガースタック| |W447||ツイストフラップキック| |W448||ターニングキック| |W449||アイスクリスタル| |W450||イベイドアタック| |W451||イベイドダッシュ| |W452||バンパイアタッチ| |W456||スカルジェイク| |W456CH||スカルジェイク| |W457|スレ|クロスコンビネーションエッジ| |W458|オデ|ダイブヘルスマッシュ| |W459|スレ|リングシェアキック| |W460|スレ|デッドフォール| |W461|スレ|キラービー| |W462|スレ|フォーリングエンジェル| |W464|スレ|ハートブレイカー| |W465|スレ|スマッシュチェイス| |W470|スレ|ダークネスチェイス| |W472|スレ|モータルチェーンカット| |W473|オデ|フロストブレス| |W474|オデ|フローズンプレッシャー| |W475|スレ|ロトンポイント| |W476|スレ|リビングシャドウ| |W477|オデ|コンバージョンマナ| |W478|スレ|シザーズチェーンスラッシュ| |W479|スレ|ウィンドレイヴ| |W485|オデ|氷結の魔女シエリス| |W486|スレ|デルファスレーサー| |W487|スレ|サブスラッシュ| |W489|オデ|ブリザード| |W491|スレ|スパイラルクラッシュ| |W492|オデ|ディバインアサルト| |W493|オデ|フロストウォール| |W494|オデ|テンペスト| |W495|スレ|リビングシャドウ| |W496|オデ|フローズンウィンド| |W497|オデ|フリージングソード| |W498|スレ|ソフトランディング| |W499|オデ|ウィッチステップ| |W502|スレ|ブレアパン| |W503|オデ|フロストステップ| |W504|オデ|フロストボム| |W505||ラッシュ| |W506|スレ|ジャンプチェーンアタック| |W581|BD|| |W582|BD|| |W583|BD|| |W584|BD|| |W585|BD|| |W586|BD|| |W587|BD|| |W588|BD|| |W589|BD|| |W591|BD|| |W592|BD|| |W593|BD|| |W594|BD|| |W596|BD|| |W597|BD|| |W598|BD|| |W609|BD|| |W658|BD|| |W659|BD|| |W663|BD|| |W677|BD|| }} **ミスティック系 [#pecb542b] #accordion(開く/閉じる){{ |ファイル|職|スキル| |M866||| |M869||| |M871||| |M872||| |M873||| |M874||| |M875||| |M876||| |M877||| |M878||| |M880||| |M881||| |M882||| |M883||| |M884||| |M897||| |M898||| |M899||| |M900||| |M901||| |M902||| |M903||| |M904||| |M905||| |M907||| |M909||| |M910||| |M911||| |M912||| |M913||| |M914||| |M915||| |M916||| |M917||| |M918||| |M919||| |M920||| |M923||| |M924||| |M926||| |M929||| }} *コメント [#o3d40b68] #pcomment(,10,reply,below)
テキスト整形のルールを表示する