C9(Continent of the Ninth) Wiki
- バルカ要塞
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [
ヘルプ
]
バルカ要塞 の編集
b
color
size
attach
br
other
delete
&aname
:定義|説明
#contents
#pcomment
#accordion
#table_edit2
選択範囲行頭に空白
//コメントアウト
//コメント解除
table
RIGHT:
LEFT:
CENTER:
SIZE():
COLOR():
BGCOLOR():
NOWRAP:
**備考 [#h984af74] 「死者をよみがえらせる木」の木のモンスターはどこ? -ボス前の広場の奥と、ボスが出現するエリアの奥にある。顔模様の巨木に赤黒いエフェクトがかかっているのが攻撃対象。 -MOB扱いなのでボスを倒すと消えてしまうが、それでは倒した=クリアしたことにならないので注意。 -HPが見えないため倒したかどうか分かりにくいが、倒すと周囲を覆っている黒い霧が消える他、雑魚MOBの召喚が少しして止まる。 ----
#contents **バルカ要塞 [#dungeon_name] &attachref(./バルカ要塞.jpg,nolink,50%); ''進入可能レベル:Lv29 適正レベル:Lv29〜32'' '''オルフェウスと裏切り者ジークの連合軍によって、西部国境地帯から追い出されたオーク・ケイルは、兵士を引き連れてバルカ要塞に逃げ込む。&br;エンキドゥが建設したバルカ要塞で陣営を整えたケイルは、エンキドゥ族の大軍を待ちつつ、西部国境で受けた雪辱を晴らすために準備している。''' **ステージ攻略 [#i35c2994] 山の民エンキドゥ族が構築した要塞。と言いつつ山岳地の谷間を走る細道を突き進むステージ。 西部戦線で劣勢に追い込まれたオーク王ケイルの勢力を要塞長エンクが受け入れた。 ノーマルではエンキドゥばかりだが、エキスパート以降ではオークが主力となる。 テンペラ領の他ステージと比べるとマスターランクでも比較的短距離である。 //新しく加える部分。ステージの流れや特徴・注意点などを記述 **出現モンスター [#monster] |~名前|~Lv|~種族|~属性|~出現難易度|~ドロップ|~備考|h |LEFT:|CENTER:|LEFT:|LEFT:|CENTER:|LEFT:|LEFT:|c |シャドウウッドスパイダー|29〜31|昆虫型&br;(クモ)|攻/無&br;防/無|全難易度||左右の崖上から下ってくる| |狂暴なブラックレークウルフ|29〜31|動物型&br;(ウルフ)|攻/無&br;防/無|全難易度||| |エンキドゥロガー|29〜31|人間型&br;(エンキドゥ)|攻/無&br;防/無|全難易度||| |エンキドゥウォリアー|29〜31|~|攻/無&br;防/無|全難易度||| |オークロガー|29〜31|人間型&br;(オーク)|攻/無&br;防/無|ハード&br;エキスパート&br;ノーマル||| |オークウォリアー|29〜31|~|攻/無&br;防/無|~||| |オークガード|29〜31|~|攻/無&br;防/無|~||ガード| |オークアーチャー|29〜31|~|攻/無&br;防/無|エキスパート&br;マスター||弓攻撃| |オークトルーパー|25|~|攻/無&br;防/無|マスター||BOSSケイルが召喚する雑魚| |&color(orange){デフ};|30〜31|~|攻/無&br;防/無|エキスパート&br;マスター|箱系アイテム(マスター)|| |&color(orange){バルカ要塞長エンク};|30|人間型&br;(エンキドゥ)|攻/無&br;防/無|エキスパート||橙mob&br;エキスパートでBOSS前の広場に出現&br;普通に倒せる| |&color(blue){ケイルン};||人間型&br;(エンキドゥ)|攻/無&br;防/無|エキスパート&br;マスター||&color(blue){青レアmob};&br;物理攻撃タイプ| |&color(blue){ラルド};||人間型&br;(オーク)|攻/無&br;防/無|マスター|エンキドゥ部族の黄金の斧|&color(blue){青レアmob};&br;魔法攻撃タイプ| |&color(red){''アングリーケイル''};|29〜31|(オーク)|攻/?&br;防/?|エキスパート&br;マスター||BOSS&br;マスターではエンクと2体同時| |&color(red){''バルカ要塞長エンク''};|29〜31|(エンキドゥ)|攻/?&br;防/?|ノーマル&br;ハード&br;マスター||BOSS&br;マスターではBOSS前の広場でも出現。&br;HPを削ると撤退し、その後のボスエリアで決戦。&br;※マスターのBOSSはケイルとエンク同時| **固有オブジェクト [#a1de4f1e] |~画像|~出現難易度|~備考|h |&attachref(,nolink);||| //マップオブジェクトと交換する部分 **レア要素の出現場所 [#t725bd7f] -''&color(blue){ラルド};'' &attachref(./2011_09_06 11_23_08.jpg,nolink,180x180); -''&color(blue){ケイルン};'' &attachref(,nolink); |~難易度|~青ネーム|~小箱|その他|h |ノーマル|||| |ハード|||| |エキスパート|ボス前広場、橙エンクの後(ケイルン)|最初の門の次の柵の近く|| |マスター|ボス前広場、エンクの後(ケイルン)||| //**マップオブジェクト [#map_object] //|>|~名前|~出現難易度|~固有ドロップ|~備考|h //|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c //|&attachref(,nolink);|樽|||| //|&attachref(,nolink);|箱|||| //|&attachref(,nolink);|壷||安物の革の切れ端|| //|&attachref(,nolink);|穀物|||| //|&attachref(,nolink);|木箱|||| //|&attachref(,nolink);||||| // **BOSS [#heb7e506] -''アングリーケイル''(エキスパート/マスター) &attachref(,nolink); 説明・攻略 オークキングのケイルが怒った姿。 基本的に「西部戦線」のケイルの強化版だが、吸い込みからの地面打ちつけ+衝撃波の頻度がやたらと高い。 後半になると新技として複数の火矢を飛ばす中距離攻撃も使う。 ただ、地面にハンマーを打ちつけたあと抜くのに一瞬止まるのも同じ。 攻撃力は高いが動きは見極めやすいので、側面から背後に回り込みつつ戦えば問題は無い。回転突進には注意。 マスターでは、エンクと比べるとかなりHPが高い。 -''バルカ要塞長エンク''(ノーマル/ハード/マスター) &attachref(,nolink); 説明・攻略 ケイルと同盟を結んだバルカ要塞長。ケイル並みの体躯で巨大ハンマーを振り回すエンキドゥ族。 ノーマル、ハードではBOSSとして、エキスパートではBOSS前の広場で橙mobとして登場。 マスターではBOSS前広場入り口に登場するがダメージを与えると一旦撤退し、BOSSエリアでケイルと共に登場。 駒のようにハンマーを横回転で振り回してくる。 マスターランクではボスエリアで待ち構えるエンクとケイルを両方倒してクリアーとなる。 --マスターの対処 マスターのボスエリアは広く、入り口付近にエンク、奥にケイルがいる。 エンクはすぐに接近してくるがケイルはある程度近寄らなければこちらへ来ない。 同時に相手をすると適正Lvではかなり辛いので、各個撃破したほうが無難である。 **備考 [#h984af74] 「死者をよみがえらせる木」の木のモンスターはどこ? -ボス前の広場の奥と、ボスが出現するエリアの奥にある。顔模様の巨木に赤黒いエフェクトがかかっているのが攻撃対象。 -MOB扱いなのでボスを倒すと消えてしまうが、それでは倒した=クリアしたことにならないので注意。 -HPが見えないため倒したかどうか分かりにくいが、倒すと周囲を覆っている黒い霧が消える他、雑魚MOBの召喚が少しして止まる。 ---- *コメント [#o08acaa3] - 「テンペラ王室の古びた遺物」がエキスパのクリアー時の玉からでました。 -- &new{2011-10-17 (月) 10:06:09}; - アップデートして青mobのモンスター変わりました 名前忘れましたが・・・ -- [[d]] &new{2012-02-18 (土) 17:41:37}; - 青mobは既に書いてある「ラルド」以外にもう一匹います。マスターでボス直前に出ました。突進攻撃がものすごく厄介でボスより強いかも -- &new{2012-03-12 (月) 18:24:01}; - ↑たぶんそれです! マスターで出ました。 確かエンクと同じ感じだったはず -- [[d]] &new{2012-03-12 (月) 18:52:41}; - マスターでバルカ要塞長エンクからLv27白リングアクセドロップ確認 -- &new{2012-03-16 (金) 15:22:05}; #comment
テキスト整形のルールを表示する