C9(Continent of the Ninth) Wiki
- ノルガント防衛線
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [
ヘルプ
]
ノルガント防衛線 の編集
b
color
size
attach
br
other
delete
&aname
:定義|説明
#contents
#pcomment
#accordion
#table_edit2
選択範囲行頭に空白
//コメントアウト
//コメント解除
table
RIGHT:
LEFT:
CENTER:
SIZE():
COLOR():
BGCOLOR():
NOWRAP:
**出現モンスター [#monster] |~名前|~Lv|~種族|~属性|~出現難易度|~ドロップ|~備考|h |LEFT:|CENTER:|LEFT:|LEFT:|CENTER:|LEFT:|LEFT:|c |アイスウルフ|42〜|野獣型&br;(ウルフ)|攻/無&br;守/&color(green){水};|全難易度||オオカミ| |レクトソルジャー|42〜44|人間型&br;(レクト)|攻/無&br;守/&color(green){水};|全難易度||直立した白いレッサーパンダ| |レクトウォリアー|42〜44|~|攻/無&br;守/&color(green){水};|全難易度||ガード| |レクトレンジャー|42〜44|~|攻/無&br;守/&color(green){水};|全難易度||| |レクトアーチャー|42〜44|~|攻/無&br;守/&color(green){水};|全難易度||弓攻撃| |ウェンディゴウォリアー|42〜44|人間型&br;(ウェンディゴ)|攻/無&br;守/&color(green){水};|全難易度||ゴリラっぽい| |ウェンディゴガード|42〜44|~|攻/無&br;守/&color(green){水};|全難易度||| |ウェンディゴ爆撃兵|42〜44|~|攻/無&br;守/&color(green){水};|全難易度||高台から大雪玉を投げる| |&color(orange){ウェンディゴリーダー};|42〜44|~|攻/無&br;守/&color(green){水};|全難易度||| |サンダーバーベカジ副隊長|47|精霊型&br;(バーベカジ)|攻/無&br;守/&color(blue){天};|ノーマル〜|武器鉱石[ノーマル]:Lv47&br;防御鉱石[ノーマル]:Lv47|白レアmob&br;防御属性が天(地に強い)で&br;水対策に地属性武器だと硬い| |&color(blue){トゥバカン};|Lv43〜44|人間型&br;(ウェンディゴ)|攻/無&br;守/&color(green){水};|エキスパート&br;マスター|&color(blue){タルジンのアルベリヒの足枷};&br;&color(blue){防具強化パーツの欠片(上質)};&br;ノルガント占領地のイヤリング&br;&color(green){ノルガント占領地の雪人のイヤリング};&br;ノルガント占領地のリング|&color(blue){青レアmob};| |&color(red){''イエレングラン''};|42|人間型&br;(ウェンディゴ)|攻/?&br;守/?|ノーマル|魔力を秘めた雪で作られた心臓の欠片|&color(red){BOSS};(ノーマル)| |&color(red){''プレチタン''};|42〜45|~|攻/?&br;守/?|ハード&br;エキスパート&br;マスター|魔力を秘めた雪で作られた心臓の欠片|&color(red){BOSS};(ハード以降)|
#contents **ノルガント防衛線 [#dungeon_name] &attachref(./ノルガント防衛線.jpg,nolink,50%); ''進入可能レベル:Lv42 適正レベル:Lv42〜44'' '''ウェンディゴの絶え間ない攻撃によってラナーズビルは安全が約束できない状態に陥る。&br;ついにノルガント軍が最後の防衛線まで撤退したが、テンペラ王国から送られてきたジーンの支援部隊によってかろうじて危機を免れる。&br;しかし依然ラナーズビルはウェンディゴの脅威から逃れられず、ノルガント防衛線を守るのが精一杯の状況である。''' **ステージ攻略 [#s48bd1bc] ノルガント・テンペラ同盟軍とウェンディゴ占領地の中間地域。 ノルガント軍は防衛基地を建設しようとしているが、ウェンディゴの猛攻に耐えるのが精一杯の状況にある。 #br この地域のモンスターは総じて防御属性が「''&color(green){水};''」なので、属性強化を利用するといいだろう。 ハード以上では崖ややぐらの上から大雪玉を投げてくるウェンディゴが出現。大ダメージではないが頭上注意。 //新しく加える部分。ステージの流れや特徴・注意点などを記述 **出現モンスター [#monster] |~名前|~Lv|~種族|~属性|~出現難易度|~ドロップ|~備考|h |LEFT:|CENTER:|LEFT:|LEFT:|CENTER:|LEFT:|LEFT:|c |アイスウルフ|42〜|野獣型&br;(ウルフ)|攻/無&br;守/&color(green){水};|全難易度||オオカミ| |レクトソルジャー|42〜44|人間型&br;(レクト)|攻/無&br;守/&color(green){水};|全難易度||直立した白いレッサーパンダ| |レクトウォリアー|42〜44|~|攻/無&br;守/&color(green){水};|全難易度||ガード| |レクトレンジャー|42〜44|~|攻/無&br;守/&color(green){水};|全難易度||| |レクトアーチャー|42〜44|~|攻/無&br;守/&color(green){水};|全難易度||弓攻撃| |ウェンディゴウォリアー|42〜44|人間型&br;(ウェンディゴ)|攻/無&br;守/&color(green){水};|全難易度||ゴリラっぽい| |ウェンディゴガード|42〜44|~|攻/無&br;守/&color(green){水};|全難易度||| |ウェンディゴ爆撃兵|42〜44|~|攻/無&br;守/&color(green){水};|全難易度||高台から大雪玉を投げる| |&color(orange){ウェンディゴリーダー};|42〜44|~|攻/無&br;守/&color(green){水};|全難易度||| |サンダーバーベカジ副隊長|47|精霊型&br;(バーベカジ)|攻/無&br;守/&color(blue){天};|ノーマル〜|武器鉱石[ノーマル]:Lv47&br;防御鉱石[ノーマル]:Lv47|白レアmob&br;防御属性が天(地に強い)で&br;水対策に地属性武器だと硬い| |&color(blue){トゥバカン};|Lv43〜44|人間型&br;(ウェンディゴ)|攻/無&br;守/&color(green){水};|エキスパート&br;マスター|&color(blue){タルジンのアルベリヒの足枷};&br;&color(blue){防具強化パーツの欠片(上質)};&br;ノルガント占領地のイヤリング&br;&color(green){ノルガント占領地の雪人のイヤリング};&br;ノルガント占領地のリング|&color(blue){青レアmob};| |&color(red){''イエレングラン''};|42|人間型&br;(ウェンディゴ)|攻/?&br;守/?|ノーマル|魔力を秘めた雪で作られた心臓の欠片|&color(red){BOSS};(ノーマル)| |&color(red){''プレチタン''};|42〜45|~|攻/?&br;守/?|ハード&br;エキスパート&br;マスター|魔力を秘めた雪で作られた心臓の欠片|&color(red){BOSS};(ハード以降)| **固有オブジェクト [#m5cd35f5] |~画像|~出現難易度|~備考|h |&attachref(,nolink);||| //マップオブジェクトと交換する部分 **レア要素の出現場所 [#y94d41dc] -''&color(blue){トゥバカン};'' &attachref(./2011_10_11 16_46_51.jpg,nolink,80%); |~難易度|~青ネーム|~小箱|その他|h |ノーマル|--||| |ハード|--|爆撃兵の次の広場の右前カド|| |エキスパート||爆撃兵の出る渓谷|| |マスター|||| //新しく加える部分。青mobやもやのかかった小箱の位置について記述 **BOSS [#c11f5999] -''イエレングラン''(ノーマル) &attachref(,nolink); 説明・攻略 ノーマルのみ登場のボス。一回り大きいウェンディゴ。 ノーマルだけに攻撃頻度は低いが、時々地面から雪の(氷の)塊を持ち上げて投げる。 -''プレチタン''(ハード、エキスパート、マスター) &attachref(,nolink); 説明・攻略 ハードからのボス。外見はほぼ同じ。 力任せに殴るのは変わらないが、途中で木組みの櫓の上に逃げて雪の大玉を投げつけてくる。 こちらは櫓の上へは行けないので、沸いた雑魚を掃討してボスが降りてくるのを待つしかない。 雪玉は当たるとダメージなのは言うまでもないが、最も注意すべきは、 雑魚を掃討したあと飛び降りて来る際、着地の地響きでプレイヤーを真上に高く吹き飛ばすこと。 この時、落下した際に4〜5000ダメージを食らう。地形的な高所落下ダメージ扱いの模様。 (ただし、この落下ダメージで死ぬことは無く、HPは最低でも1残る) ボスが着地する直前にジャンプすることで回避可能+着地直後のボスは勝手にスタンする。 ---- *コメント [#q9a2e5fe] - 4人PTスタミナ10消費 -- [[43アサ]] &new{2011-08-11 (木) 13:28:35}; - Nにてサンダーバーベガジ副隊長 Lv47マジック防具鉱石ドロップ -- &new{2011-09-07 (水) 20:43:45}; - マスターBOSS武器鉱石マジックLv43ドロップ -- &new{2011-10-05 (水) 04:59:23}; - ボスが雪玉降らしてる最中に死んだ……倒したことにはならないがステージクリアという謎現象 -- &new{2012-01-03 (火) 15:19:14}; - ボス中雪玉落ちてこないので見上げたら、玉が櫓に引っかかってた。もしかして自分で勝手に玉のダメージくらってたのかも? -- &new{2012-03-05 (月) 00:32:16}; - ボスが飛び降りて食らうダメージは、櫓の真下にいることでも回避可能。 -- &new{2012-09-17 (月) 22:19:21}; #comment
テキスト整形のルールを表示する