C9(Continent of the Ninth) Wiki
- クナトスの地下牢
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [
ヘルプ
]
クナトスの地下牢 の編集
b
color
size
attach
br
other
delete
&aname
:定義|説明
#contents
#pcomment
#accordion
#table_edit2
選択範囲行頭に空白
//コメントアウト
//コメント解除
table
RIGHT:
LEFT:
CENTER:
SIZE():
COLOR():
BGCOLOR():
NOWRAP:
**ステージ攻略 [#ffce84db] //新しく加える部分。ステージの流れや特徴・注意点などを記述 人間型無属性のクナトス種がほとんどのステージ。長さは短め。 難易度マスターでは、広い部屋に次々と敵が湧く一風変わったステージになっている。 -''難易度:ハード'' 最初の牢獄部屋は、牢内のクナトスエンジニア(NPC)2人と会話すればOK エンジニアに協力することで進行方向の奥にある牢の鉄格子を爆破して進めるようになる。 見回り中のクナトスガードを全滅させると、クナトスチーフガード(赤ネーム、HPゲージ有)が出現。が、これはステージボスではない。 ※ エンジニア2人と会話しても鉄格子の爆破が発生しない場合、エンジニアのいた牢屋内を歩き回る等すると進行できることがある -''難易度:エキスパート'' もう一人のエンジニアは牢屋のどれかにいる。ハズレは近づくと憎まれ口を叩くが、アタリなら協力したいと言う。 アタリのエンジニアのみ話かけられるので「協力する」を選べばOK
#contents **クナトスの地下牢 [#dungeon_name] &attachref(./クナトスの地下牢.jpg,nolink,50%); //ステージ選択のダンジョンアイコン ''侵入可能レベル'' -ノーマル・ハード・エキスパート Lv52〜 -マスター Lv53〜 ''適性レベル:Lv52〜54'' '''ケルムはイクシオンとの長期間にわたる戦いで捕らえた捕虜や罪人たちを効果的に管理するため、オカピアの北東に地下牢を設ける。&br;さまざまな罪を犯した凶悪犯や反乱軍が収監されている地下牢には、意外な人物も解放される日を待っている。''' //基本的に今のまま **ステージ攻略 [#ffce84db] //新しく加える部分。ステージの流れや特徴・注意点などを記述 人間型無属性のクナトス種がほとんどのステージ。長さは短め。 難易度マスターでは、広い部屋に次々と敵が湧く一風変わったステージになっている。 -''難易度:ハード'' 最初の牢獄部屋は、牢内のクナトスエンジニア(NPC)2人と会話すればOK エンジニアに協力することで進行方向の奥にある牢の鉄格子を爆破して進めるようになる。 見回り中のクナトスガードを全滅させると、クナトスチーフガード(赤ネーム、HPゲージ有)が出現。が、これはステージボスではない。 ※ エンジニア2人と会話しても鉄格子の爆破が発生しない場合、エンジニアのいた牢屋内を歩き回る等すると進行できることがある -''難易度:エキスパート'' もう一人のエンジニアは牢屋のどれかにいる。ハズレは近づくと憎まれ口を叩くが、アタリなら協力したいと言う。 アタリのエンジニアのみ話かけられるので「協力する」を選べばOK **出現モンスター [#xf7832b7] |~名前|~Lv|~種族|~属性|~出現難易度|~ドロップ|~備考|h |LEFT:|CENTER:|LEFT:|LEFT:|CENTER:|LEFT:|LEFT:|c |クナトスソルジャー|52〜54|人間型&br;(クナトス)|攻/無&br;防/無|ノーマル〜マスター||| |クナトススカウト|52〜54|~|攻/無&br;防/無|ノーマル〜マスター||投擲攻撃| |クナトスガード|52〜54|~|攻/無&br;防/無|ノーマル〜マスター||突進攻撃| |&color(orange){クナトスガード};|52〜54|~|攻/無&br;防/無|ハード〜エキスパート||突進攻撃| |クナトス反乱軍|52〜54|~|攻/無&br;防/無|ノーマル〜マスター||収監されている反乱分子&br;助命と引き換えに襲ってくる| |&color(orange){クナトスの副官};|52〜54|~|攻/無&br;防/無|ノーマル〜マスター||スカウト系| |ダーティーダストキング|52|魔物型&br;(ダスト)|攻/無&br;防/地|ノーマル〜エキスパート|武器鉱石[ノーマル]:Lv51&br;防具鉱石[ノーマル]:Lv51|白レアmob| |&color(blue){看守長ムッター};|53〜54|人間型&br;(クナトス)|攻/無&br;防/無|エキスパート|ムッターの過酷な鞭|&color(blue){青レア};| |&color(red){''クナトスチーフガード''};|52|--|攻/?&br;防/?|ノーマル&br;ハード||&color(red){BOSS};&br;ハードでは最初の牢獄エリアで出現(中ボス扱い)| |&color(red){''クハテ''};|52〜53|--|攻/?&br;防/?|ハード&br;エキスパート||&color(red){BOSS};| |&color(red){オーガロード カイタン};|54|--|攻/?&br;防/?|マスター||赤ネーム| |&color(red){傭兵ジュラ};|54|--|攻/?&br;防/?|マスター||赤ネーム&br;ハンター型| |&color(red){傭兵サリア};|54|--|攻/?&br;防/?|マスター||赤ネーム&br;シャーマン型| |&color(red){傭兵タリフ};|54|--|攻/?&br;防/?|マスター||赤ネーム&br;ファイター型| |&color(red){''クンクタ''};|54|--|攻/?&br;防/?|マスター|防具鉱石[レア]:Lv51|&color(red){BOSS};| //ボス含むモンスター全般の表//モンスター名は、一般以外のボス・青などは色を反映。 //[[ >ページ名#アンカー名]]で指定ページの指定アンカーへジャンプ可能(モンスターの詳細へリンク) **固有オブジェクト [#gaa53aa7] |~画像|~出現難易度|~備考|h |&attachref(,nolink);||| //マップオブジェクトと交換する部分 **レア要素の出現場所 [#a8f676e6] -''&color(blue){看守長ムッター};'' &attachref(,nolink); |~難易度|~青ネーム|~小箱|その他|h |ノーマル||牢屋の中|| |ハード|||| |エキスパート|||| |マスター||牢屋の中|| //新しく加える部分。青mobやもやのかかった小箱の位置について記述 **BOSS攻略 [#u4003617] -''クナトスチーフガード''(ノーマル) &attachref(,nolink); ノーマルBOSS。一回り大きいクナトスガード。 吹き飛ばし攻撃を持つ。 クナトスソルジャー、クナトススカウト、クナトスガードを共につれており 戦闘中は雑魚を掃討する毎にクナトス反乱軍とクナトススカウトがpopする。 -''クハテ''(ハード、エキスパート) &attachref(,nolink); ハードとエキスパートのBOSS。地下牢を束ねる太った看守長。 -''クンクタ''(マスター) &attachref(,nolink); マスターBOSS。地下牢の管理者である巨漢のクナトス人。 『クナトス地下牢』のマスターステージは特殊で、広いドームの周囲に重罪人用の牢が並んでおり、 高みの見物をしているクンクタが牢内の戦士を解放して襲わせてくる。 大量のクナトス兵(ソルジャー、スカウト、ガード)→カイタン→ジュラ→サリア(追加)→タリフ(追加)→大量のクナトス兵(雑魚3種+副官)→クンクタ カイタンを倒すとジュラ登場。ジュラ戦の途中でサリアが追加され、近くにいると二人は連携して攻撃してくる。 その次のタリフは前二人とは逆サイドに出現するため、近づかなければ襲ってこない。 (ジュラ、サリア、タリフは近づかなければ出現ポイントから動かない) 最後のクンクタ戦中にある重罪人が牢から抜け出して味方NPCとして参戦してくるが、正直あまりアテにならない。 --''オーガロード カイタン'' 元はヘンコ火山島にいたオーガの大将。かつてテンペラ王国の騎士団一部隊を壊滅させたという。 何故オカピアにいるのかは不明。 --''傭兵ジュラ'' 元ローンダート復興軍の弓兵。テンペラ軍との戦いでは反乱勢力でも随一の弓の使い手とされ、数々の戦果を上げた。 敗戦後はオカピア大陸へ逃れたがクナトス族の人間狩りで虜囚となる。 ボス戦ではクナトス兵の群れの後ろから弓スキルの攻撃してくる。 近接戦闘でコンボを入れようとしても途中でコンボ抜けをするため鬱陶しい。 --''傭兵サリア'' 元ローンダート復興軍のシャーマン。ジュラとはパートナーであり、オカピア大陸へも共に逃れた。 後ろへ下がりつつ範囲魔法を使う。近接戦闘では蹴りでふっと飛す。 --''傭兵タリフ'' 元ローンダート復興軍の戦士。戦場を堪能できれば主義主張は二の次という性格で反乱勢力に加担したのもそのため。 戦士としての能力は高く評価されてり、もしテンペラ王国にいれば英雄と呼ばれる活躍をしただろうと言われている。 重厚な鎧と盾を装備しており、ガードが堅い。 //説明・攻略 //既存のBOSSのところを移動してくる。 &br; *コメント [#q013257f] #pcomment(,10,reply,below)
テキスト整形のルールを表示する